2018年12月14日

日本食で認知症予防

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




最近、晩御飯(バリバリの日本食)を食べながら、

「いや~やっぱり日本食って美味しいなぁ~」

と思いました。

日本食で認知症予防



現在、我が家の食卓は、日本食⑤・欧米食④・中華①ぐらいですかね。

もしかしたら日本食⑤もないかも・・(;´・ω・)


昔から「日本食は体に良い」と言いますよね。

日本が世界随一の長寿国だ、と言うのも日本食が関係しているそうです。



日本食のいい所は、何と言っても薄味。

日本食は出汁による“旨味”で調味料の量を減らすことができます。


また、生の食材を食べる。

これは日本食独特の文化であって、海外では魚や肉はもちろん、生卵などもほとんど食べることはないようです。

生でしか取れない栄養素もあるので、生食文化はぜひ続けたいですね。


そもそも、日本食で主になっている食材【穀物・魚・大豆・海藻】や、発酵食品【味噌・醤油・納豆】などが、

生活習慣病になりにくかったり免疫力を高めたり・・と良いことづくめなのだそう。



ココからは余談になりますが、

日本人は日本食を長く食べてきたことで、インスリン(※)の量が少ない体質になっています。

※インスリンとは血糖値を減少させるホルモン。
  インスリンが分泌できる量は人によってあらかじめ決まっており、インスリンが不足すると糖尿病になったりします。


欧米人は日本人に比べインスリンの量が2倍近く多く、脂質や糖質の多い欧米食にも対応できる体質なのだそう。

近年、日本の食文化も欧米化してきているので、インスリンが不足し糖尿病が増加しているそうです。



そして糖尿病、高血圧、肥満などは認知症のリスクを高めるため・・

現在、先進国における認知症の割合は日本が1位らしいです(>_<)

しかし、欧米では認知症予防に日本食を勧めているらしく・・

脂質の多い食事を主にした場合と日本食を主にした場合では、日本食の認知症発症が20%減少しているそうです。



食文化が欧米化している皆さま!(私含め。笑)

ぜひ今一度!日本食を見直すべきです!!!(`・ω・´)!!!

せっかく日本に生まれたのですから、世界に誇る日本食を主にしないなんてもったいないですね。

しかもせっかく海辺に居るんだから(笑)

魚・・できれば毎日食卓に並ばせたいものですね!

将来の為にも頑張ります!







同じカテゴリー(スマイル日記)の記事画像
アカハライモリと天草の少年たち
施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩
子育て世代が家を建てるベストタイミングは?
窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶
昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺
同じカテゴリー(スマイル日記)の記事
 アカハライモリと天草の少年たち (2025-05-21 16:20)
 施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩ (2025-05-16 12:30)
 子育て世代が家を建てるベストタイミングは? (2025-05-13 11:16)
 窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶ (2025-05-01 13:22)
 昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺ (2025-04-22 16:12)

Posted by スマイルホーム at 14:20 │スマイル日記