2014年10月31日

お家の形ができました!

お疲れ様です。
スマイルホームの尾崎です。
今日で10月も終わりですね。

明日(11月1日)は、
本町の毛利内科様近くにて餅投げがあります!
 
※上記写真は、スマイルホームオーナー様の上棟式風景写真です。

ご近所の皆様、お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
お待ちしております♪


明日に向け、今日もスタッフ・大工さん・業者さん一人一人の力を合わせて作業をしています。
写真は水曜日の建方作業風景です。
朝から、大きなクレーンが上がっているのが見えました。
今日は屋根の形までできていました!
 

明日の餅投げ風景・進捗状況は月曜日にご紹介させていただきますのでお楽しみ♪

  

Posted by スマイルホーム at 14:16スマイル日記

2014年10月30日

美しい仕上がり!

先日ご紹介しました「新 和室の提案」ご覧になられましたでしょうか。
今日は 『 粋床~すいしょう~ 』 をご紹介します。




鏡面仕上げのメラニン化粧板を採用し、漆調の風合を実現。
上質な素材感で伝統的な日本の美意識や和の要素をモダンに仕上げます。

畳の色と黒い輝きがとてもマッチしています。
明かりが粋床に反射し明るく感じられますし、目の錯覚で広がりさえも感じられます。

今までの和室のイメージを一新するようなお洒落なのに落ち着く空間となりそうです。


  

Posted by スマイルホーム at 10:36お知らせスマイルホーム使用建材

2014年10月29日

餅投げがあります♪

スマイルホームHPをご覧の皆様へお知らせです!

今週の土曜日(11月1日)17時より餅投げあります!

場所は本町毛利内科様裏になります。

ご近所地域の皆様、お誘い合いの上たくさんの方々にお集まりいただけたらと思います。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!

を目印にお越しください♪
オーナー様、ご家族の皆様、ご近所地域の方々の素敵な笑顔にお会いできるのを楽しみにしております!

 
 
※写真は、スマイルホームオーナー様の餅投げ写真です。
土曜日の餅投げ風景は後日ご紹介しますのでお楽しみに♪


  

Posted by スマイルホーム at 11:17お知らせ

2014年10月28日

スマイル現場日記&お知らせ

こんにちは。
スマイルホームの尾崎です。

先月建方の工程に入り木工事が本格的に始まりましたT様邸。
瓦敷きの工程に入りました。瓦を敷き隙間から雨水が入らないように、スタッフ、大工さんが屋根に上りコーキングをしている所です。
T様邸は、入母屋(いりもや)屋根の形です。東アジアの伝統的屋根形式のひとつで、高級感ある印象となります。
上部が切妻のように西側に傾斜して下方は四方へと流れる屋根です。
スマイルホームの施工例でも入母屋(いりもや)屋根は珍しい屋根です。




今月より基礎工事が始まりました本町に建設中のオーナー様邸は
お家の土台となる基礎工事が終わりました。
明日の建方に向け、今日は防蟻処理がされた木材を土台に敷く工程に入っています。


皆様へお知らせです!
今週の土曜日(11月1日)17時より餅投げがあります!

場所は本町の毛利内科様裏になります。

ご近所地域の皆様にお集まりいただけたらと思います。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
五色の旗を目印にお越しください♪
オーナー様、ご家族の皆様、ご近所地域の方々の素敵な笑顔にお会いできるのを楽しみにしております!


  

Posted by スマイルホーム at 14:08スマイル日記

2014年10月27日

家づくりの豆知識 ~間取り編~

今日も一日お疲れ様でした。
スマイルホームの尾崎です。


家を建てようと思った時、重要視するひとつに「間取り」があると思います。よく耳にしたり、目にする身近な言葉ですが、実は間取りだけではわからないことが意外と多いのです。そこで今回は間取りを考えるときのコツをご紹介します。



①動線を考える
動線とは家の中で人が動く軌跡のことを言います。一見広くて便利そうなキッチンも配列ひとつで動きがスムーズにいかないことも。逆に狭くても動線の考え抜かれたキッチンは、使いやすくてとても快適です。
②目に入るものを意識する
視界は面積(畳数)に惑わされないための大切なキーワードです。例えば10畳のリビングルーム。壁に囲まれた部屋なのか、ダイニングや対面キッチンを通して向こうまで見渡せるのか…。
同じ10畳のリビングでも感じる広さは全く違います。
③立体として考える
間取り図は平面です。間取りを見ながら部屋全体を空間としてイメージする努力をしてみましょう。例えば同じ幅の窓でも高さによって部屋のイメージは随分違ってきます。同じ間取りでも立体になったら全然違う空間…なんていうことも十分あり得るのです。

間取りを考えるときの基本は、その間取りの中での自分の生活・動きをイメージしてみることです。間取りに自分の生活を合わせるのではなく、自分の生活スタイルにあった間取りを手に入れた方がずっと快適に過ごせるはずです。あなたが住まいに望むことは何なのか。この家でどんな暮らしがしたいのか。そんな思いをもとに出来上がった間取りは「あなただけの大切な間取り」になっていくでしょう。
  

Posted by スマイルホーム at 17:46スマイル日記家づくりの豆知識

2014年10月27日

今日のスマイルホーム

おはようございます。

今日は、「コンテンポラリー」のお家をご紹介します。

都会的なデザインと万能の収納プランで、マテリアルデザイナーがこだわりを形に




縦にも横にも視線が抜ける、解放的で独創的な玄関ホール。吹抜け上部の高窓と、飾り窓、その上の蔵の窓を3つつなげて外観デザインにしました。日当たりの良い南向きに蔵を設けているため、カビや結露の心配もありません。
1階のLDKには大容量の収納家具を。2階には、たっぷり収納できる蔵や洗濯物の乾燥室を用意しました。この見せたくない物を表に出さない工夫で、家の中はいつでもスッキリ。

 



その他、スマイルホームの施工例が下記よりご覧いただけます。




  

Posted by スマイルホーム at 09:26施工例

2014年10月24日

家づくりの豆知識 ~収納編~

今日は家づくりの豆知識をご紹介します。

2つの収納法

収納の仕方には大きく分けて2通りの方法があります。
それは、「隠す収納」と「見せる収納」です。壁一面などにオープンな棚などを用意して、自分のお気に入りをいつでも見られるようにする収納法におこがれをいだいている方も多いはず。ただ、ここで注意が必要なのは、見せる収納は誰にでも向いている収納方法ではないということです。オープンな棚などは、物も置きやすく、気軽にどんどんおいてしまうと統一感がなくなり、
結果大変なことになってしまいがちです。

たとえば、リビングの壁一面が見せる収納になっていた場合、
家族の趣味の品や本・雑誌、生活用品など、様々な色やテイストのものがバラバラに置かれることになり、収拾がつきません。
見せる収納の鉄則は、「飾れるもののテイストを揃える」ということですので、整理整頓が得意、または好きでこまめに棚を整頓できる人でないと、物が溢れかえって「見せられない収納」になってしまいます。
様々な色や形の物をうまく配置してすっきり見せるためには、ある程度のセンスと努力が必要ということなんですね。
特にお子さんが小さいうちは、カラフルなおもちゃや絵本など、
多くの色や形が家の中に溢れていますので、空間の中の物を抑え目にしないと、雑然として落ち着かない印象の部屋になってしまいがちです。
その点、扉がある収納スペースであれば、中がどうなっていようと扉を閉めてしまえばとりあえずスッキリとした空間が見えます。なので、これから家づくりを検討される方は、見た目のカッコよさばかりを気にするのではなく、実際に生活をしている時のことを考えて、どちらにするかを決めなければなりません。

明日(10月25日 土曜日)・明後日(10月26日 日曜日)は、枦宇土町と本渡町広瀬のモデルハウスで見学会を開催します。
ご来場の際は、収納スペース等ご参考にご覧ください!
お悩みやご相談等ございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。  

Posted by スマイルホーム at 09:53スマイル日記家づくりの豆知識

2014年10月23日

新“和風”の提案



和室は不思議と落ち着きませんか?

和室(わしつ)は、伝統的な日本の家屋に特有の、畳を敷き詰めた部屋。

造作部材を使った、新しい形の和室。

上質な漆調の粋床と、同素材パーツで和風空間をトータルコーディネート。
漆のような素材感を醸し出す粋床と質感を揃えたパーツにより粋な床の間を演出します。

  

Posted by スマイルホーム at 10:23お知らせスマイルホーム使用建材

2014年10月22日

Trick or Treat

今日も一日お疲れ様でした。
スマイルホームの尾崎です。
今日の朝は雨のせいか蒸し暑かったですが、午後からは肌寒く感じましたね。


お店に行くと、ハロウィングッズで賑わっています。
来週10月31日(金曜日)はハロウィン。


そもそもハロウィンとは?
日本各地でみられる大晦日の行事(例えば、なまはげ等)や、昔の大晦日にあたる節分の行事。霊を呼びもどすお盆の行事にも通じるものがあるようです。
ハロウィンは、キリスト教の諸聖人の祝日「万聖節」(11月1日)の前夜祭で、収穫への感謝とともに悪魔払いをするお祭りです。
ハロウィンの由来は、古代ケルトで行われていたお祭りにあります。古代ケルトでは11月1日に暦がかわるため、、年がかわる10月31日の夜に、先祖の霊ばかりでなく、悪霊や魔女がやってきて災いをもたらすとしんじられていました。
身を守るために仮面をかぶり、火をたいて霊を呼び戻したり、悪霊を追い払うようになりました。
やがてこれが移民とともにアメリカに伝わりましたが、この祭を子どもが大変怖がったため、子どもも楽しめる行事に変化していきました。


●仮装をする
(仮装をするのは、悪霊そのものを表しているとも、悪霊がその格好を見て驚いて逃げるようにとも言われています)

●ジャックオーランタン(かぼちゃちょうちん)を作る
(この灯りをたよりに精霊がやってくる、悪霊は怖がって逃げると言われているため、玄関や窓辺に灯してハロウィンを迎えます。)

ハロウィンといえば、この2つが思い浮かべられませんか?
他に楽しみ方としては、ハロウィングッズを飾る・かぼちゃ料理を食べる・遊園地で遊ぶ等々・・・
若者や子育て世代を中心に、イベントとして楽しむ方が増えていますが、日本ではまだ馴染みが薄く、どうしてよいやら戸惑う方も多いのではないでしょうか。
子どもに限らず、大人も楽しめるハロウィン。クリスマスやバレンタインのように、イベントとして益々広がっていきそうですね。
  

Posted by スマイルホーム at 18:03スマイル日記

2014年10月21日

心にしみるちょっといい言葉

こんにちは。
スマイルホームの尾崎です。

今日から明日にかけて雨が降るようですね。
雨が降った後は、寒さが深まりそうです。
風邪を引かれないようにお気を付けくださいね。

今日は心に染みるちょっといい言葉をご紹介します。

『人の言うことは気にするな。「こうすれば、ああ言われるだろう・・・」こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人はやりたいこともできずに死んでいくのだろう』
~ジョン・レノン~

ジョン・レノンはロックバンド ザ・ビートルズの元メンバー。ギタリスト ポール・マッカートニーとともに、ビートルズの多くの曲を作詞・作曲しています。
妻のオノ・ヨーコと共に平和運動家としても注目されました。

  

Posted by スマイルホーム at 11:31スマイル日記