2015年12月28日

たこ焼きのタコが・・・

皆さん、こんにちは!
スマイル日記ご観覧ありがとうございます。
スマイルホームの高田晴菜です♪


だんだんと寒くなってきましたね・・


ホッカホカのタコ焼きが食べた~い!


と言うことで、昨日の夜は家でたこ焼きパーティをすることになりました。
ソースとタコがなかったので、私が買い出しに~♪


海鮮コーナーを一通り見渡し、“ タコ ”と名の付く物を発見!
中身を良く確認もせずに購入しました。(せっかちな悪い癖です…)

購入後袋の中をチラッと見て、


「・・・おや?これは・・・」

「タコじゃない!?一体何だこれは!?」
キダコ



家に帰り、夫に確認してみると正体はウツボでした。


“ キダコ ”って完全にタコの種類だと思ってました・・・
天草の方言では、キダコ=ウツボなんですね。


私、菊池出身なのですが、初めて聞きました。
同じ熊本でも方言が結構違いますよね。


夫のおばあちゃんが「みぞか~」と言っているのを初めて聞いた時は、完全に『?』でした。
“ 可愛い ”って意味らしいですね。


あと子供に向かって「お母さんにかっかえしてもらえ~」と言っているのを聞いた時は、
『どこか痒いのかな~』と思ったりしました。
これは“ おんぶ ”なんですね。



茨城出身の立石さんは、こっちの人が“大きい”を“ふとい”と言うのはとても違和感があったそうです。
例えば、久しぶりに会う子供に対して「わ~ふとぉ~なったね~」は太っちゃったね、と捉えてしまうらしいです。



方言はおもしろいですね。

キダコ・・・美味しく頂きました。
勉強になりました!笑
  


Posted by スマイルホーム at 14:05スマイル日記

2015年12月26日

間に合った~

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

ひと段落。年賀

何とか締切に間に合いました。

年賀状です。

昨日が元旦到着の締切でしたね。

毎年の事なのですが、「今年こそは余裕をもって」と思いつつも、ギリギリになってしまいます。

今年も書き損じの枚数が...。

皆さんも、年賀状出されました?



近年では、インターネット・携帯電話などの普及でメール等で新年のお祝いメッセージを送られるという方も多いのではないでしょうか。

実は私もその一人でもあります。

大晦日の深夜0時まわると同時に送信!なんてこともありましたね~。

同じような経験をされた方もたくさんいらっしゃる事でしょう。



ただ、年賀状だからこその良さもたくさんありますよね。

例えば、「ご無沙汰している人と気軽に連絡がとれる」「正月らしさを感じられる」「もらうと温かい気持ちになる」「年賀状を作って出す楽しさ」「一年を振り返るきっかけになる」

後は何と言っても、「お年玉くじ」ですかね。

ワクワク感まで届けられると考えると、年賀状って素晴らしいですよね。

良き日本の文化ですから、これからも大切にしていきたいものです。
  

Posted by スマイルホーム at 11:57スマイル日記

2015年12月25日

クリスマス

こんにちは!スマイルホームの日記をご観覧いただきまして、ありがとうございます。

スマイルホームの高田 晴菜です。


今日はですね!
ホワイトクリスマス・・・とはならず、天草はいい天気です♪
昨日の子供たちへのクリスマスプレゼントの続きですが・・・
(分からない方は昨日の日記をご覧いただくと嬉しいです)


結局プレゼントは「サンタさんは本当にいるんだ!と夢を持たせたい」、という夫の強い想いから、寝ている間に枕元に置きました。
クリスマス

確かにトナカイのマスクをかぶった人からの手渡しじゃ、怪しすぎますよね・・・笑

トナカイ、今回は出番ナシ!


ですが、子供の夢を大切にしたい…! その考えは素敵ですよね。


私の幼い頃も、父が仕事帰りに
「今、玄関の前に白い髭の大きなお爺さんがいて、これ子供たちにってくれたよ」
と言って、プレゼントを持って帰ってきてくれていました。

今思えば“そんなバレバレな嘘を…”と思いますが、父の明らかに嘘をついている顔(ニヤケを隠すように鼻の下を伸ばした顔)を思い出す度になんだかポカポカした気持ちになります。



各家庭で色々な思い出があるのでしょうね。

今年も皆さんにとって素敵なクリスマスになりますように☆
  

Posted by スマイルホーム at 15:21スマイル日記

2015年12月24日

はじめまして☆

こんにちは!

新しく入社いたしました、高田晴菜と申します。

以後、よろしくお願い致します!



さて、本日はクリスマスイヴですね。

みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

うちの子供たちは朝から少し早目のクリスマスケーキを食べ、るんるん♪で保育園へ行きました。



皆さんの家は幼い頃、クリスマスプレゼントはどのようにもらっていましたか?

やはり朝起きたら枕元に…が多いのでしょうか。

我が家では毎年プレゼントはサンタさんではなく、使いのトナカイの手渡しです♪

トナカイ

(本日のトナカイの様子です)



結構怖いみたいで、毎年泣かれています… 笑

今年も懲りずに現れるのか!?

楽しみです。
  

Posted by スマイルホーム at 14:50スマイル日記

2015年12月23日

ワクワク

皆さんこんにちは!

天皇誕生日ですね。

せっかくの祝日なのに、残念な天気となってしまいました。

ただ今年はもう雨も見納めかもしれません。

明日からは、天気回復ししばらく良い天気が続きそうですよ。

そう考えると、何となく雨も良いなぁという気もします。



さて、年末が近づくにつれ、何かワクワクしてくるような気がするのは私だけでしょうか?

恐らく、お店や仕事がお休みの所が多く、環境がガラリと変わって特別な雰囲気になるからなのでしょうが..。

テレビやラジオなんかも年末年始だけは、特別な雰囲気になりますよね。

ちなみに12月の事を「師走(しわす)」と言いますが、どういう意味だかご存知でしょうか?

年の最後の月で走り回るくらい忙しいという意味が通説となっていますが、盆と正月は「お坊さんが忙しい」=師(お坊さん)走(忙しい)という意味もあるようなんです。

地方によっては、お盆だけではなく正月も先祖の霊が家に帰ると信じられている所もあり、お正月前にお坊さんが忙しくなるらしく、駆けずり回っているそうです。

この様子を見て「師走」=12月、というようになったようです。大掃除

確かに、何かとイベントも多く忙しい月ですからね。

私も師走らしく頑張ります!


  

Posted by スマイルホーム at 13:55スマイル日記

2015年12月22日

夜が長い

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

さて今日は「冬至」です。

1年で最も夜が長く、昼が短い日ですが、「運」が上昇する日とも言われ、冬至には「ん」が付くものを食べると、「運」が呼びこめるといわれています。

例えば、にんじん、だいこん、れんこん、うどん、etc...など。

そして、この「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかつぐのだそうです。

また、運盛りは縁起かつぎだけではなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ていますね。



他にも冬至といえば、かぼちゃと柚子湯。カボチャと柚子湯

かぼちゃは、漢字でかくと南瓜(なんきん)となり、ちゃんと「ん」の付く運盛りなんです。

さらに、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪予防に効果的です。

本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための知恵でもあります。



柚子湯には血行促進の効果があり、冷え性の緩和、風邪予防の効果があります。

また果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。



今年も残すところ後わずか。

「ん」の付く食べ物+柚子湯で、さらなる運と健康で今年を乗り切りましょう!
  

Posted by スマイルホーム at 11:31スマイル日記

2015年12月21日

クリスマスのご予定は?

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

クリスマスも秒読みです。

いろんな所でイルミネーションがまぶしく輝き、クリスマスのBGMが耳から離れなくなって来ました。
街中がクリスマス一色です。
せっかくなら、雨でなく雪が降ってくれると、もっと雰囲気が出るんですけどね。
今年のクリスマス、皆さんはどう過ごされる予定ですか?
私は、例年のごとくケーキでも買って1人で...さびしく...


今日は、クリスマス料理の定番、ローストチキンを手軽に作る方法を見つけたのでご紹介したいと思います。
ローストチキンって意外と簡単なんですよ!
私も当日、作ろうと思っています。

【 簡単ローストチキン 】ローストチキン

材料(2人前)
・骨付き鶏もも肉:2本
・塩
・コショウ

<タレ>
しょう油:大さじ4
黒酢:大さじ1/2
砂糖:大さじ2
ケチャップ:大さじ1/2
しょうが(みじん切り):小さじ1
一味唐辛子:少々


作り方
① 骨付きもも肉に、塩多めに塩こしょうする。

② お肉をクッキングペーパーで包んで、蒸し器で10〜12分蒸す。

③タレ調味料を混ぜ合わせ、別鍋でタレを煮詰めておく。

④お肉が 蒸し上がったら、お肉は水を入れたボウルで洗ってしまいます。

⑤洗ったお肉を フライパンで、タレをスプーンでかけながら両面こんがり焼きます。
 2~3分焼けば照りが出て食べ頃です。

⑥後は、お皿にサラダなどと一緒に盛りつければ完成です!

目安的には、20分くらいで出来てしまうはずです。
皆さんもクリスマスのディナーにいかがでしょう?

  

Posted by スマイルホーム at 18:31スマイル日記

2015年12月18日

寒かとです

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

先日ひいた風邪も、もう完治です!2015.12.18

卵酒が利いたかな?

それにしても寒かとです。

今朝は、マイナスの気温で車のフロントガラスもカッチンコチンでした。

昨日は、今季初の雪も見ることが出来ましたよ!

皆さんお住まいの所は、どうでしたか?



さて、朝晩の冷え込みが厳しいこの季節、寒くて快眠出来ないという方も多い事でしょう。
そんな方々の為に、今日はぐっすり快眠できるコツをご紹介します。

1. 厚着をし過ぎないようにしましょう。
厚着すると、スムーズな寝返りが出来ず、肩こりや腰痛、血液循環が悪くなるなど、睡眠に悪影響を与える原因になります。
さらに、重ね着をし過ぎると汗が蒸発しにくなり、体の熱が発散されず寝苦しくなってしまいますのでご注意くださいね。
また、厚着をするのと同様に掛け布団が重過ぎると、寝返りに必要以上に力が入るため、快眠の妨げになってしまいます。
掛け布団を重ねるのではなく、敷き布団を温かいものに替えて調整するのが効果的です。

2.締めつけのきつい靴下はやめておきましょう。
冷え性の方は靴下をはいて寝るという方も多いと思いますが、締めつけのきつい靴下は、かえって足首や指の血行が悪くなってしまうこともあります。

3.マスクをして寝る
マスクをして寝ると鼻のなかに冷たい空気が入らないため保温効果が高まり、体温も下がりにくくなります。
また、お肌の乾燥対策にもなるため、おすすめです。

4.温めのお風呂に入りましょう。
寒い季節は、やっぱりお風呂ですね。
ぬるめのお湯に浸かり、お風呂から上がって1時間後くらいに床につくようにすれば体がポカポカした状態のまま眠る事ができます。
また、体力も消耗するので自然に眠気を誘います。
ただし、体を温め過ぎると、かえって寝つきが悪くなる場合もありますのでご注意ください。


皆さんも、ぜひお試しください。
これで、今夜からぐっすりですよ。
快眠

  

Posted by スマイルホーム at 17:26スマイル日記

2015年12月16日

マスクマン

皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

風が冷たい。
ほんと急に寒くなりましたね。




いきなりですが、今日私はマスクマンです。

ジム・キャリーのようなヒーローではありません。(ちょっと古いですね)

油断していた訳ではないのですが、風邪をひいてしまいました...。

マスク

朝からゴホゴホッ言っております。

ま、ひいてしまったものは仕方がない。

これ以上悪化しないよう、いつも以上に注意しなければ。

明日・明後日と今日以上に冷え込むようですので、皆さんも暖かくしてお過ごしください。

ちなみに、ホントかウソかはわかりませんが、「お尻をほぐすと肺の血液循環が良くなって風邪が早く治る」なんていう記事を発見しました。

ちょっと試してみましょうかね。

もし、本当だったら改めてご紹介したいと思います。

あっ、でも確実なのはやっぱり病院ですね。


  

Posted by スマイルホーム at 16:33スマイル日記

2015年12月15日

2015年の漢字は?

皆さんこんにちは!

朝は暖かく感じましたが、午後から急に風が冷たくなって来ました。

金曜日にかけてグッと冷え込むようですよ。

ようやく雪が見れるかもしれませんね。



さて、2015年度の「今年の漢字」が、京都の清水寺で今日発表されました。

例年であれば、12月12日(漢字の日)に合わせて行われるのですが、今年は土曜日だった事もあり、参拝される方々に考慮し今日行われるようになったそうです。

今年は、











「安」

に決まったようです。

やはり流行語の「安心してください!...」の影響でしょうかね。

ちなみに去年(2014年)は、「税」。

2013年「輪」。

2012年「金」。

2011年「絆」でした。

今年の候補もいろいろあったようですね。

来年2016年度も”安”心して気持ち良くスタートが切れそうですね。

今年の漢字

とはいっても、まだ2週間ほど残っていますからね。

今年もやり残しがないよう頑張らないと!
  

Posted by スマイルホーム at 14:44スマイル日記