2018年12月27日

真冬にチューリップ!?

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




社長宅に綺麗な色のお花が咲きそうです♪




まだ蕾なのですが、よく見ると・・・

チューリップ!




冬に咲くチューリップです!

寒い時期に咲くので、通常より長い期間綺麗に咲いているみたいですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

こんな日差しの中で見ると、あれ?もう春が来るのかな・・(´_ゝ`)?という錯覚に陥りますね(笑)

開花は年末年始にかかると思います!

楽しみです(*^^*)



スマイルホームの年末年始営業のお知らせです。↓




  


Posted by スマイルホーム at 11:21スマイル日記

2018年12月26日

大掃除スケジュールを立てる

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です!



年末、忙しいですね。

1日をバタバタと過ごしています。

社内も慌ただしいです!

マストでやっておく仕事も終わり、大体落ち着きつつありますが・・

まだ1番の大仕事が残っていますね。

そう、大掃除です。



大掃除と言えば、普段手をつけられていないところを主にしますが・・

そんな場所こそ汚れが蓄積していて落とすのも一苦労なんですよね。

水回りの掃除だけに時間を費やして、ヘトヘトになってしまって・・

結局1番したかったことをやれずじまい。なんてことも大掃除あるある(^-^;)

効率よく大掃除を進めたいのなら、きちんと計画を立てることが大事なのだそうです!




★大掃除のスケジュール


とりかかる前に簡単なスケジュールを立てておくのが◎

下の順番を参考にスケジュールを立ててみましょう。

①持ち物の整理
②不用品の処分
③掃除場所のリストアップ
④掃除する順番を決める
⑤掃除道具を揃える
⑥大掃除当日

※お住まいのゴミ収集スケジュールは、予めチェックしておきましょう。



★大掃除に取り掛かるときのポイント


•不用品の処分は最優先
•汚れが飛び散る水回りから先に
•ホコリ取りと拭き掃除は高いところから
•玄関より遠い場所からはじめる


この4つのポイントを踏まえて、下の順番で掃除すると効率的に大掃除を進めることができます。


1.片付け・不用品の処分
2.キッチン
3.トイレ・浴室・洗面所
4.各部屋(玄関から遠い順に)
5.床・廊下・階段
6.玄関
7.ドアノブ・手すりなど




★汚れの性質に合った道具を使おう!


●重曹
→ニオイ、油汚れ、ヌメリなど

●お酢
→カビ、水垢、カルキなど

●新聞紙
→泥、ホコリ、油汚れなど

●炭酸水
→鏡、ガラスのくもりなど

●エタノール
→油汚れ、カビ、ニオイ



もちろん各々の汚れにあった合成洗剤を使うのも◎ですが、

上記の物は人にも環境にも優しいのでおすすめです(^^)

子供と掃除すると時も安心♪




私も今年は大掃除スケジュールを立てて、挑みたいと思います!(`・ω・´)!  


Posted by スマイルホーム at 11:34スマイル日記

2018年12月25日

ショッキングサンタ

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




今日はクリスマス!ですね(^^)

サンタさんは来ましたでしょうか♪?

我が家にも来て、プレゼントを置いていきました。

朝起きプレゼントを見つけると、目も開いていない状態でゴソゴソ・・(笑)




しかし・・


長男  「やっぱ○○(二男)のが良かった~・・(´;ω;`)」

と自分で選んだくせにぐずぐず。


三男  「これやーや(これ嫌だ)!!」

と気に入らなかったようでオモチャにパンチを炸裂。

魔の2歳児と言えど、許すまじ行為Σ( ̄ロ ̄lll)



私、もう朝からプッチンですよ(ーー゛)怒

サンタさんもショッキングですよ。

残念ながら来年からサンタは来ないでしょうね。笑


まあ、気を取り直して(^-^;)

今年もホテルキャッスルのクリスマスケーキを頂きます♡



 ♪ ♪ ♪


  


Posted by スマイルホーム at 15:43スマイル日記

2018年12月21日

なんだかんだ

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(^^)




明日より3連休です!

もうすぐクリスマスなので賑わうでしょうね~(^^)

スマイルホームでは今年最後の見学会を開催致しておりますので、

お出かけの際にはぜひお立ち寄りください♪




最近スッキリしない天気が続いていますね☂

カラッと晴れてくれないから、大掃除スイッチが入りませんよ~・・(゜-゜)言い訳

「まあ、でも、雨の方が子供たちのお出かけコールがないからいいかな♪」

と思っていましたが、雨の日もなんだかんだ外に出たがります。




楽しそうだね(;´∀`)

トトロ達のように後追い(笑)





連休の空き時間に少しでも進めたいと思います!

いや、子供たちにも手伝わせよう・・(`・ω・´)!



  


Posted by スマイルホーム at 15:05スマイル日記

2018年12月19日

熱交換換気システム

こんにちは!



スマイルホームの髙田晴菜です♪







本日は、スマイルホームの換気システムのご紹介です(^^)!

当社のモデルハウス(広瀬)では24時間熱交換換気システムを導入しております。

メリットを簡潔に説明いたしますと・・



①窓を開けて換気する必要がない!

換気システムは、2時間に1回部屋の窓を全開にするのと同じ換気量。

しかも外の空気は入ってくる際に、

花粉→99.8%  PM2.5→98% 除去。

クリーンな空気にして給気してくれます。


②部屋の温度を一定に保てる!

特に今の寒い時期って、窓を開けると冷たい空気が入ってくるので身構えちゃいますよね。

それ故に、なかなか換気できなかったり・・(;´・ω・)

しかし、この床下に設置してある換気システムは、外の空気と中の空気の熱を交換してくれるのです!



つまり、入ってくる外の空気は、中の空気と同じ温度。





しかも、各部屋に排気口(画像左)と給気口(画像右)があり空気を循環させているので・・



エアコン1台で部屋の温度は一定に保てるのです!

廊下寒ぅ~!トイレ寒ぅ~!!なんて言わなくてもOK(^^)



ちなみにモデルハウスはこのエアコン1台で温めています。



エアコンが必要な季節はワンシーズンつけっぱなしです。

先日行ってみて、体感してきました!

 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

外気温10度

エアコンの温度は23度設定

1階は22度
どの部屋も気温差がなく、足元も暖かいです。
窓は締め切っているものの、空気の流れがあるので爽やかな空間。

2階は19度
1階より少しヒンヤリしますが、小さな電気ヒーター等(石油ストーブやファンヒーターは使用不可)で対応できそうです◎



ざっくりと説明いたしましたが(^-^;)

もっと詳しい話を聞きたい方や体感してみたい方は、毎週土日にモデルハウス見学会開催しておりますのでぜひ1度いらしてください♪



  


Posted by スマイルホーム at 13:22スマイル日記

2018年12月17日

嬉しいお歳暮

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(^^)



今日は荒れた天気ですね~!

底冷えしますね、温泉でも入って芯まで温まりたい気分です♨


さて、12月も後半となりました!

どこも行っても混みあって慌ただしい雰囲気ですね~

お歳暮もどんどん届き始めました。

私の実家からは七城米七つ星★★★★★★★



が届きました(*^^*)♪

なんやかんやでお米って嬉しいですよね~!

普段買えないランクのお米とか届いたらテンション上がっちゃいます(*'ω'*)

私もお祝い返しで、よく”高級国産米詰め合わせ!”を送っていましたが、すごく好評でした(笑)




ちなみに七城米は、九州・関東・関西のおすし屋さんから特別注文が殺到し、評判になったお米なのだそう・・(゚д゚)

菊池川と迫間川の土壌(酸素をたくさん含んでいる白砂の堆積(花こう岩))と水のおかげで、おいしいお米ができるそうです!

食べるのが楽しみ(*^^*)♪  


Posted by スマイルホーム at 14:59スマイル日記

2018年12月15日

地鎮祭がありました!

20181214jitinsai

皆さんこんにちは!

スマイルホームの梅本です。

昨日スマイルタウンで、地鎮祭が執り行われました!

 

スマイルタウンにまた1軒、素敵なお家が仲間入りします!

N様おめでとうございます!


>



お家づくりのお手伝いが出来る事、スタッフ一同も大変嬉しく思っております。

今から完成が待ち遠しいですね。

ご近所の皆様にも、工事期間中ご迷惑をお掛けする事も有るかと思いますが、スタッフ・職人一同、十分配慮した作業を心掛けてまいりますので、完成まで何卒宜しくお願い致します。

 

 

スマイルタウンでは、毎週土・日モデルハウス見学会も開催予定です。

お家づくりやリフォームをご検討中の皆様、ぜひ一度お立ち寄りくださいませ。

  

Posted by スマイルホーム at 16:50スマイル日記

2018年12月14日

日本食で認知症予防

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪




最近、晩御飯(バリバリの日本食)を食べながら、

「いや~やっぱり日本食って美味しいなぁ~」

と思いました。





現在、我が家の食卓は、日本食⑤・欧米食④・中華①ぐらいですかね。

もしかしたら日本食⑤もないかも・・(;´・ω・)


昔から「日本食は体に良い」と言いますよね。

日本が世界随一の長寿国だ、と言うのも日本食が関係しているそうです。



日本食のいい所は、何と言っても薄味。

日本食は出汁による“旨味”で調味料の量を減らすことができます。


また、生の食材を食べる。

これは日本食独特の文化であって、海外では魚や肉はもちろん、生卵などもほとんど食べることはないようです。

生でしか取れない栄養素もあるので、生食文化はぜひ続けたいですね。


そもそも、日本食で主になっている食材【穀物・魚・大豆・海藻】や、発酵食品【味噌・醤油・納豆】などが、

生活習慣病になりにくかったり免疫力を高めたり・・と良いことづくめなのだそう。



ココからは余談になりますが、

日本人は日本食を長く食べてきたことで、インスリン(※)の量が少ない体質になっています。

※インスリンとは血糖値を減少させるホルモン。
  インスリンが分泌できる量は人によってあらかじめ決まっており、インスリンが不足すると糖尿病になったりします。


欧米人は日本人に比べインスリンの量が2倍近く多く、脂質や糖質の多い欧米食にも対応できる体質なのだそう。

近年、日本の食文化も欧米化してきているので、インスリンが不足し糖尿病が増加しているそうです。



そして糖尿病、高血圧、肥満などは認知症のリスクを高めるため・・

現在、先進国における認知症の割合は日本が1位らしいです(>_<)

しかし、欧米では認知症予防に日本食を勧めているらしく・・

脂質の多い食事を主にした場合と日本食を主にした場合では、日本食の認知症発症が20%減少しているそうです。



食文化が欧米化している皆さま!(私含め。笑)

ぜひ今一度!日本食を見直すべきです!!!(`・ω・´)!!!

せっかく日本に生まれたのですから、世界に誇る日本食を主にしないなんてもったいないですね。

しかもせっかく海辺に居るんだから(笑)

魚・・できれば毎日食卓に並ばせたいものですね!

将来の為にも頑張ります!




  


Posted by スマイルホーム at 14:20スマイル日記

2018年12月12日

ミートローフとハンバーグ

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です(^^)



先日持て余したひき肉で、ミートローフを作ってみました。

レシピを見ながら・・

「これ、ほぼハンバーグじゃん(゜-゜)」

と思いながら調理。





今回は卵入り。

容器の半分まで肉敷き詰め、たまごを入れ、また肉を入れ埋めました。






食べた感想は・・

味も香りもほぼハンバーグでした(笑)

なんかもうちょっと硬い?と言いますか、肉がギュっと詰まっているイメージ。

今回は野菜を入れ過ぎたのか?焼きたてだったからなのか?

すごくふんわり肉汁ジュワ~でした。

いや、美味しかったです(笑)



ミートローフとハンバーグの材料や作り方ってほぼ同じらしく、大きな違いと言えば見た目。

ローフ「loaf」は古英語で「パン」という意味で、

パンのように大きな長方形に焼き(オーブンで)、パンのように好きな分だけ切り分けて食べます。




ハンバーグとの違いを出したいならば、、

ミートローフの素材として玉ねぎとニンニクと共に他の野菜を入れてみる。

定番はセロリ・ニンジン・フェンネル・マッシュルーム・西洋ネギ・パプリカの5種類となっており、

選んだ野菜はみじん切りにして、玉ねぎとニンニクと共にオリーブオイルで炒めます。

シャレオツな野菜が出てきましたね。

フェンネルってなんだ?笑

そして、ワイン(赤・白どちらでもOK)・ビール・ドライシェリーなどのアルコールで煮詰めます。

味付けも、ハーブなどの香辛料を効かせるといいらしいです。




肉選びとしましては、色々な種類のひき肉を使用するといいらしいです。

海外では、お肉屋さんで様々な挽肉(ラムなど)が販売されているため、各ご家庭でオリジナルのブレンド挽肉を使ってミートローフを作っています。

しかし日本はお肉の種類が少ないので、合挽きミンチで十分なのだそう。





ミートローフって見た目が華やかなので、パーティーの一品としても人気ですよね。

ぜひマスターしたい!近いうち、再チャレンジしようと思います!(`・ω・´)



  


Posted by スマイルホーム at 14:34スマイル日記

2018年12月10日

社会の縮図

こんにちは!

スマイルホームの髙田晴菜です♪



最近トランプ遊びにハマっている長男。

先日も社長の空き時間に神経衰弱をしようと誘い、2人で勝負していました。




名の通り、神経を衰弱させられる社長(笑)

頭を抱えています(笑)








神経衰弱ってすごく脳トレになりますよね。

6歳児との真剣勝負で負ける母(笑)

覚えるのが苦痛でした・・(;´・ω・)

これは続けると記憶力・集中力UPに繋がる事間違いなしですね!


トランプ遊びってシンプルながら、実は子供に成長にとっても良いんです。

頭を使うわけですから脳トレになることはもちろん、社会性を養うこともできます。




例えば、ルールを学ぶ。

トランプ遊びには必ず「ルール」というものがあり、それに従うことではじめてゲームが成立する、ということ学びます。

また、ゲームの「勝ち負け」を通して、勝つことの喜び、負けることの悔しさを体験することができます。

先日の長男は自分が負けるかも・・!という状況になり、ズルをし始め・・

それを指摘されると、腹を立ててトランプを投げ捨てゲームを放棄してしまいました。

そんなことじゃダメだ!!!とガツンと怒られ、深く反省する長男。

ズルをするとダメ、不利な状況になっても投げ出したらダメ。

負けて悔しい時もあれば、勝って嬉しい時もある。

ルールを守って最後まですることが大事なのだと。

ガツンと教えられ、すごくいい体験ができたね!と個人的には思っています(笑)


また、ゲームを通じて、駆け引きを学ぶことができます。

顔色を伺ったり、相手のしぐさを観察してみたり。

時には巧妙に騙したり・・(笑)

どう立ち回れば勝てるのか、について考えることは生きていく上で必要なことでしょう。

トランプはまさに社会の縮図のようだ(´_ゝ`)!



他にも手先の器用さ、数に対する感性を磨く、など身に付くことが多いらしいです。

いいですね!すごく!

お金もかからないし!!笑

子供といろんなトランプ遊びをしたいと思います(*^^*)

レッツ、脳トレ!(私)
  


Posted by スマイルホーム at 15:09スマイル日記