2019年09月30日
町民体育祭でした
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
昨日は二江の町民体育祭でした。

終始雨がパラついていましたが☔
濡れる覚悟をしていると雨で濡れるのも楽しいものですね~(^-^)笑
カンカン照りで熱中症の心配をするより良かったです◎☔
ご近所さんや、園の保護者の皆さん、先生方などの普段見れない姿を見ると一気に親近感湧きますよね!
同じ町に暮らしているんだな~✨という実感が湧きます!
親交も深まりますし♪
久しぶりに体を動かすのも、なんやかんや楽しいですね(*^^*)
10代の頃のイメージで走っちゃうので、身体年齢が付いて行かず・・
今朝は身体が悲鳴を上げていますが(;´∀`)笑
来年は少し体を鍛えておこう・・(´_ゝ`) ← 毎年同じセリフ言っています(笑)
家づくりのご相談はスマイルホームへ♪
週末は見学会も開催致しております!
お気軽にお問い合わせください(*^^*)
℡ 0120-69-1185
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
昨日は二江の町民体育祭でした。

終始雨がパラついていましたが☔
濡れる覚悟をしていると雨で濡れるのも楽しいものですね~(^-^)笑
カンカン照りで熱中症の心配をするより良かったです◎☔
ご近所さんや、園の保護者の皆さん、先生方などの普段見れない姿を見ると一気に親近感湧きますよね!
同じ町に暮らしているんだな~✨という実感が湧きます!
親交も深まりますし♪
久しぶりに体を動かすのも、なんやかんや楽しいですね(*^^*)
10代の頃のイメージで走っちゃうので、身体年齢が付いて行かず・・
今朝は身体が悲鳴を上げていますが(;´∀`)笑
来年は少し体を鍛えておこう・・(´_ゝ`) ← 毎年同じセリフ言っています(笑)
家づくりのご相談はスマイルホームへ♪
週末は見学会も開催致しております!
お気軽にお問い合わせください(*^^*)
℡ 0120-69-1185
2019年09月27日
モデルハウスOPEN★in広瀬
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
週末は見学会開催です♪
【日時】 9月28日(土) 10:00~17:00
9月29日(日) 10:00~17:00
【会場】 天草市本渡町広瀬 (スマイルタウン広瀬)
詳細はこちらをクリック↓

「平日しか行けない」という皆様、お気軽にお問合せください。
ご都合に合わせてご見学頂けます!
お問合せ 0120-69-1185
皆様のご来場お待ちしております♪
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
週末は見学会開催です♪
【日時】 9月28日(土) 10:00~17:00
9月29日(日) 10:00~17:00
【会場】 天草市本渡町広瀬 (スマイルタウン広瀬)
詳細はこちらをクリック↓

「平日しか行けない」という皆様、お気軽にお問合せください。
ご都合に合わせてご見学頂けます!
お問合せ 0120-69-1185
皆様のご来場お待ちしております♪
2019年09月26日
この時期一番の悩み
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
毎年この時期になると、悩むことがあります。
大型蜘蛛の対策です(`・ω・´)
外が寒くなってくると、温かな場所を求めて侵入してきます(´_ゝ`)
夏にバリバリ蓄えた10㎝越えの大型が・・!
ここ1週間で2度、室内で見かけました。
そりゃもうパニックですよ~
直視できないくらい苦手なので、サングラスをかけて戦いました(笑)
子供たちも大騒ぎで、外に追い出すのに30分以上かかりました・・(´;ω;`)

どこから侵入してくるのか不思議でたまらないです。
もしかして幼体の頃からずっと共同生活してたんですかね・・?(゚Д゚;)ぞっ
今年ゴキブリを1度も見かけなかったのは彼らのおかげなのでしょうか。。
それでも共同生活は心臓に悪いので、ご遠慮いただきたいです(>_<)
侵入してこない対策としては、家の周りに殺虫剤を撒いたり、換気扇を24時間回したりなど。。
正直、完全に入ってこないようにするのは不可能なのですが、少しはマシになるはずです。
基本的に蜘蛛は餌の居ない場所には出てきません。
1番の対策は普段からこまめに掃除をして、虫が住づらい環境にすることらしいです。
特に山積みの衣類や、隙間のホコリなど好みますので・・気を付けよう(^-^;)
週末は
見学会です!
お出かけの際はぜひお立ち寄りください♪
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
毎年この時期になると、悩むことがあります。
大型蜘蛛の対策です(`・ω・´)
外が寒くなってくると、温かな場所を求めて侵入してきます(´_ゝ`)
夏にバリバリ蓄えた10㎝越えの大型が・・!
ここ1週間で2度、室内で見かけました。
そりゃもうパニックですよ~
直視できないくらい苦手なので、サングラスをかけて戦いました(笑)
子供たちも大騒ぎで、外に追い出すのに30分以上かかりました・・(´;ω;`)

どこから侵入してくるのか不思議でたまらないです。
もしかして幼体の頃からずっと共同生活してたんですかね・・?(゚Д゚;)ぞっ
今年ゴキブリを1度も見かけなかったのは彼らのおかげなのでしょうか。。
それでも共同生活は心臓に悪いので、ご遠慮いただきたいです(>_<)
侵入してこない対策としては、家の周りに殺虫剤を撒いたり、換気扇を24時間回したりなど。。
正直、完全に入ってこないようにするのは不可能なのですが、少しはマシになるはずです。
基本的に蜘蛛は餌の居ない場所には出てきません。
1番の対策は普段からこまめに掃除をして、虫が住づらい環境にすることらしいです。
特に山積みの衣類や、隙間のホコリなど好みますので・・気を付けよう(^-^;)
週末は
見学会です!
お出かけの際はぜひお立ち寄りください♪
2019年09月25日
おでん人気ランキング
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
夜冷え込むようになりましたね~(>_<)
就寝時は暑いので薄着で寝ますが、夜中寒くて目が覚めます。
何度も起きて子供たちに毛布をかぶせますが、すぐに跳ね脱がれてしまいます(;´・ω・)
風邪引くのも時間の問題ですね~(^-^;)
冷えてきたタイミングで、おでん始めました。

おでん大好きなので、結構な量作ります。
2日目にはなくなりますかね~。
ココで、おでんの具人気ランキング~\(^_^)/
※我が家調べ。何個でも投票可能です◎
1位(4票) 牛すじ こんにゃく
2位(3票) ウインナー 鶏つくね
3位(2票) 卵
4位(1票) 大根
でした!
牛すじ&こんにゃくが堂々の1位です!
このコンビは翌日の牛すじご飯(炊き込み)の具にもなりますので、毎回大量に仕込みます。
が、油断するといつの間にか無くなります(^-^;)笑
練り物系が投票されませんでしたね~
美味しいんですけどね~(^-^)
私のお勧めは胡麻たっぷりの鶏つくねです◎
意外と良いだしも出るので、我が家では定番です。
ちなみに残った汁は凍らせて、次回のおでんに再利用します。
味に深みがでてお店の味のようになるそうです!
★番外編♪次回入れてほしい具pickup★
ロールキャベツ
里芋
らしいです(笑)
ロールキャベツちょっと面倒ですが、頑張って仕込みます(笑)
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
夜冷え込むようになりましたね~(>_<)
就寝時は暑いので薄着で寝ますが、夜中寒くて目が覚めます。
何度も起きて子供たちに毛布をかぶせますが、すぐに跳ね脱がれてしまいます(;´・ω・)
風邪引くのも時間の問題ですね~(^-^;)
冷えてきたタイミングで、おでん始めました。

おでん大好きなので、結構な量作ります。
2日目にはなくなりますかね~。
ココで、おでんの具人気ランキング~\(^_^)/
※我が家調べ。何個でも投票可能です◎
1位(4票) 牛すじ こんにゃく
2位(3票) ウインナー 鶏つくね
3位(2票) 卵
4位(1票) 大根
でした!
牛すじ&こんにゃくが堂々の1位です!
このコンビは翌日の牛すじご飯(炊き込み)の具にもなりますので、毎回大量に仕込みます。
が、油断するといつの間にか無くなります(^-^;)笑
練り物系が投票されませんでしたね~
美味しいんですけどね~(^-^)
私のお勧めは胡麻たっぷりの鶏つくねです◎
意外と良いだしも出るので、我が家では定番です。
ちなみに残った汁は凍らせて、次回のおでんに再利用します。
味に深みがでてお店の味のようになるそうです!
★番外編♪次回入れてほしい具pickup★
ロールキャベツ
里芋
らしいです(笑)
ロールキャベツちょっと面倒ですが、頑張って仕込みます(笑)
2019年09月24日
いっけぇぇぇー!!
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
保育園の運動会でした!
毎年子供たちの成長を見れる貴重な機会です✨
初めて跳び箱を飛んでいるところを見ましたが、そんな高さ飛べるんだね(゚д゚)✨と思わず関心。
ダンスもみんな上手で、一生懸命練習した背景が伺えましたよー!
そして運動会と言えば、やっぱりかけっこやリレーが盛り上がりますよね!
「がんばれ~~(^-^)♪」
と、にこやかに応援する保護者達の中で、
「いっけぇぇぇー(゚Д゚”)!!!」
と叫ぶ私(笑)
後で録画を再生すると、
「○○ー!行け!行けー!全力ぜんりょくぅーー!!」
と叫び声が入ってるわ、力み過ぎてブレてるわ(笑)
毎回、「撮る時は黙ってよ・・」とクレームが入ります(笑)
だって、子供たちが全力なんですもの。(´・ω・`)

ついつい白熱しちゃい、私も全力応援です~(;´∀`)
しかし、年頃になったらすごく嫌がられますよね(笑)
私自身も子供の頃、遠くから
「はるなぁぁぁーーいっけぇぇぇーーー(゚Д゚”)!!」
と、(ガンダム系を操縦しているキャラばりの。笑) 父の声が聞こえ、げんなりしていた記憶あります(笑)
子供たちが年頃になったら、控えようかな・・(;´_ゝ`)
家づくりのご相談はスマイルホームに♪
お気軽にお問い合わせください!
フリーダイヤル : 0120-69-1185
スマイルホームの髙田晴菜です♪
保育園の運動会でした!
毎年子供たちの成長を見れる貴重な機会です✨
初めて跳び箱を飛んでいるところを見ましたが、そんな高さ飛べるんだね(゚д゚)✨と思わず関心。
ダンスもみんな上手で、一生懸命練習した背景が伺えましたよー!
そして運動会と言えば、やっぱりかけっこやリレーが盛り上がりますよね!
「がんばれ~~(^-^)♪」
と、にこやかに応援する保護者達の中で、
「いっけぇぇぇー(゚Д゚”)!!!」
と叫ぶ私(笑)
後で録画を再生すると、
「○○ー!行け!行けー!全力ぜんりょくぅーー!!」
と叫び声が入ってるわ、力み過ぎてブレてるわ(笑)
毎回、「撮る時は黙ってよ・・」とクレームが入ります(笑)
だって、子供たちが全力なんですもの。(´・ω・`)

ついつい白熱しちゃい、私も全力応援です~(;´∀`)
しかし、年頃になったらすごく嫌がられますよね(笑)
私自身も子供の頃、遠くから
「はるなぁぁぁーーいっけぇぇぇーーー(゚Д゚”)!!」
と、(ガンダム系を操縦しているキャラばりの。笑) 父の声が聞こえ、げんなりしていた記憶あります(笑)
子供たちが年頃になったら、控えようかな・・(;´_ゝ`)
家づくりのご相談はスマイルホームに♪
お気軽にお問い合わせください!
フリーダイヤル : 0120-69-1185
2019年09月20日
多忙の秋
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
気温が下がりましたね~!
朝は寒いくらいです。
週末の雨で、一気に秋の気候になりそうですね。
秋って、綺麗な景色を眺めながらゆっくり過ぎる時間を満喫するイメージですが・・
実際は多忙の秋なのです。
運動会
町民体育祭
保育参観
二江の祭り
コスモス祭り(実家)
など、今把握しているだけでも毎週予定がありますし、仕事も多忙期ですし・・
何より子供の連休が多いのが一番参っています。笑
家のことが進まないモドカシサ&ストレス(´_ゝ`)。笑
毎年こんな感じですので、紅葉なんてゆっくり眺めたことないです。
たまにはこんな景色 ↓ を眺めながらゆったりしたいものですね~(^^)
※もちろん子供抜きで( ̄▽ ̄)笑

Black Knightsさんによる写真ACからの写真
菊池渓谷の写真のようです!
とても綺麗°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
すでに写真からもマイナスイオンが出ているような気がします...✨
さて、今週の3連休も見学会開催します!
ぜひお子様もご一緒にお越しください♪
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
気温が下がりましたね~!
朝は寒いくらいです。
週末の雨で、一気に秋の気候になりそうですね。
秋って、綺麗な景色を眺めながらゆっくり過ぎる時間を満喫するイメージですが・・
実際は多忙の秋なのです。
運動会
町民体育祭
保育参観
二江の祭り
コスモス祭り(実家)
など、今把握しているだけでも毎週予定がありますし、仕事も多忙期ですし・・
何より子供の連休が多いのが一番参っています。笑
家のことが進まないモドカシサ&ストレス(´_ゝ`)。笑
毎年こんな感じですので、紅葉なんてゆっくり眺めたことないです。
たまにはこんな景色 ↓ を眺めながらゆったりしたいものですね~(^^)
※もちろん子供抜きで( ̄▽ ̄)笑

Black Knightsさんによる写真ACからの写真
菊池渓谷の写真のようです!
とても綺麗°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
すでに写真からもマイナスイオンが出ているような気がします...✨
さて、今週の3連休も見学会開催します!
ぜひお子様もご一緒にお越しください♪
2019年09月19日
食べすぎ対策
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
先日5歳児検診だった息子。
急激に増えた体重について、管理栄養士の方に色々とお話しを伺いました。
●『間食の回数や量は多いですか?』
→ 「いえ、普段は保育園ですし、休日も決まった時間にしか食べません。」
●『普段の飲み物はジュースが主ではないですか?』
→「お茶ですね。朝は牛乳を飲んだりします。ジュースは常備していないです。」
●『環境の変化とかありました?ストレスによって太る子多いんですよ。』
→「思い当たりません。。毎日楽しそうですよ~(笑)」
●『食事の量はどうですか?』
→「おにぎりが好きで、おにぎりにすると結構食べます。」
具体的な量を説明しましたが、許容範囲だったようで・・
むしろ、茶わんに盛った量は少ないくらいでした。
なんでだろうね~~(゜-゜)?
と話していると、一食分の食品サンプルが目に入り・・
「え?これ、メインのおかずの量、少なくないですか?」
と思わず質問。
『5歳児なら手のひらに乗る量が理想です!』
「えーーー!肉も、魚も、その量の3倍近く食べています(゚Д゚;)」
『あ、それですね、原因(^^)』
ついに原因判明しました(;´∀`)
おかずを減らし、ご飯を少し増やすと良いというアドバイスをもらいました。
おかずを食べ過ぎてしまう一番の原因は、、
わが家はおかずを大皿で出すからではないかと思います。
正直誰がどのくらい食べたかあまり把握していませんでした(;´・ω・)
そこで対策として、ワンプレートに盛ることに!

とりあえず盛られた量を完食し、おかわり要相談で!といった決まりに(笑)
プレートにすると残さなくなるのもメリットですよね~♪
子供の頃の食生活は、体の基盤になる大切なものです。
この機会に見直せてよかったです!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
先日5歳児検診だった息子。
急激に増えた体重について、管理栄養士の方に色々とお話しを伺いました。
●『間食の回数や量は多いですか?』
→ 「いえ、普段は保育園ですし、休日も決まった時間にしか食べません。」
●『普段の飲み物はジュースが主ではないですか?』
→「お茶ですね。朝は牛乳を飲んだりします。ジュースは常備していないです。」
●『環境の変化とかありました?ストレスによって太る子多いんですよ。』
→「思い当たりません。。毎日楽しそうですよ~(笑)」
●『食事の量はどうですか?』
→「おにぎりが好きで、おにぎりにすると結構食べます。」
具体的な量を説明しましたが、許容範囲だったようで・・
むしろ、茶わんに盛った量は少ないくらいでした。
なんでだろうね~~(゜-゜)?
と話していると、一食分の食品サンプルが目に入り・・
「え?これ、メインのおかずの量、少なくないですか?」
と思わず質問。
『5歳児なら手のひらに乗る量が理想です!』
「えーーー!肉も、魚も、その量の3倍近く食べています(゚Д゚;)」
『あ、それですね、原因(^^)』
ついに原因判明しました(;´∀`)
おかずを減らし、ご飯を少し増やすと良いというアドバイスをもらいました。
おかずを食べ過ぎてしまう一番の原因は、、
わが家はおかずを大皿で出すからではないかと思います。
正直誰がどのくらい食べたかあまり把握していませんでした(;´・ω・)
そこで対策として、ワンプレートに盛ることに!

とりあえず盛られた量を完食し、おかわり要相談で!といった決まりに(笑)
プレートにすると残さなくなるのもメリットですよね~♪
子供の頃の食生活は、体の基盤になる大切なものです。
この機会に見直せてよかったです!
2019年09月18日
最近よく会う蛇
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
最近朝日が昇ると、よく蛇を見かけます。

※蛇嫌いの方への配慮により、小さめの写真です。どこにいるか分かるかな??(笑)
夜中が冷えるので、朝になると玄関先で日光浴しています(笑)
写真では見えづらいですが、小さな個体で、赤ちゃん蛇のようですね~
そして黒色です!
カラスヘビと呼ばれている蛇だと思います。
基本的に黒蛇はシマヘビの突然変異か、もしくは脱皮前のアオダイショウらしいですね。
黒い生き物を見かけると気味が悪いと思われがちですよね~
昔は黒猫なんかも見かけると縁起が悪いと言われていましたが、今は黒猫を飼ってるお宅とても多いです!
私は漆黒の生き物って、かっこよくて好きです✨
黒蛇だってよく見ると可愛いですよ♡笑
ちなみに蛇自体は縁起物で、蛇神・龍神信仰の神社が全国に多数あります。
蛇は脱皮を繰り返すことから、生まれ変わりを象徴する生き物として大切にされてきました。
子孫繁栄や健康へのご利益にも繋がるとされているようです。
神社で見かけた蛇は神様のお使いとも言われておりました。
良くも悪くも、何かを伝えに来ているのだとか。
さらに白蛇の場合は、弁財天の御使い・眷属であると考えられたので、金運上昇の幸運をもたらしてくれるそうです!
偶然白蛇を見かけた場合は、速攻宝くじの購入をお勧めしますヨ!(`・ω・´)笑
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
最近朝日が昇ると、よく蛇を見かけます。

※蛇嫌いの方への配慮により、小さめの写真です。どこにいるか分かるかな??(笑)
夜中が冷えるので、朝になると玄関先で日光浴しています(笑)
写真では見えづらいですが、小さな個体で、赤ちゃん蛇のようですね~
そして黒色です!
カラスヘビと呼ばれている蛇だと思います。
基本的に黒蛇はシマヘビの突然変異か、もしくは脱皮前のアオダイショウらしいですね。
黒い生き物を見かけると気味が悪いと思われがちですよね~
昔は黒猫なんかも見かけると縁起が悪いと言われていましたが、今は黒猫を飼ってるお宅とても多いです!
私は漆黒の生き物って、かっこよくて好きです✨
黒蛇だってよく見ると可愛いですよ♡笑
ちなみに蛇自体は縁起物で、蛇神・龍神信仰の神社が全国に多数あります。
蛇は脱皮を繰り返すことから、生まれ変わりを象徴する生き物として大切にされてきました。
子孫繁栄や健康へのご利益にも繋がるとされているようです。
神社で見かけた蛇は神様のお使いとも言われておりました。
良くも悪くも、何かを伝えに来ているのだとか。
さらに白蛇の場合は、弁財天の御使い・眷属であると考えられたので、金運上昇の幸運をもたらしてくれるそうです!
偶然白蛇を見かけた場合は、速攻宝くじの購入をお勧めしますヨ!(`・ω・´)笑
2019年09月17日
思ったより長かった!笑
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
3連休にふらっとイオンへ行きました。
正面入り口の前で、何件が屋台が並んでおり、まんまと釣られる息子たち(^-^;)
何気なく買ったロングポテトが思ったより長くてビックリしました(笑)

他にも色々買いましたが、これだけでお腹いっぱいになっちゃいました(^-^;)
デザートです♡ みんな冷たい~~(>_<)の顔(笑)

凍ったイチゴをかき氷のように削っており、練乳がかかっていました♪
美味しかったようです(^-^)
スマイルホームの髙田晴菜です♪
3連休にふらっとイオンへ行きました。
正面入り口の前で、何件が屋台が並んでおり、まんまと釣られる息子たち(^-^;)
何気なく買ったロングポテトが思ったより長くてビックリしました(笑)

他にも色々買いましたが、これだけでお腹いっぱいになっちゃいました(^-^;)
デザートです♡ みんな冷たい~~(>_<)の顔(笑)

凍ったイチゴをかき氷のように削っており、練乳がかかっていました♪
美味しかったようです(^-^)
2019年09月12日
コーヒー飲む飲まない?遺伝子に要因あり!
こんにちは!
スマイルホームの髙田です♪
ここ近年、日中の異常な眠気に悩まされています(-_-;)
仕事に支障をきたすといけないので、なにか対策はないものかと考え・・
普段飲まないコーヒーを飲んでみました。

コップに3分の1程の量しか飲みませんでしたが、仕事中に眠気が来ることはなく快適に♪
しかし、その日の夜になっても目がギラギラ(゚ω゚)
寝つきがものすごく悪かったです。
そう言えば、長距離運転をする時に初めて眠眠打破を飲みましたが・・
2日間なかなか寝付けずにいたんですよね。
コーヒーは正確に言いますと、普段飲まないのではなく、飲めないのです。
なぜか昔から、コーヒー、紅茶、コーラなど、カフェインを多く含むものは飲めず(´・ω・`)
ただの好き嫌いだと思っていましたが、実は遺伝子原因があるそうです。
《カフェインを少し摂取しただけで興奮したり、寝られなくなってしまう》
こんな人は、遺伝子的な要因があると言われているそうです。
ある遺伝子のDNAに変異がひとつでもあると、コーヒーを飲んで不安感を抱いたり、眠れなくなったり、胸がむかつくという症状が起こり、摂取を避けるようになるのではないかと考えられていると言われているのだとか。
カフェインの代謝を左右する《コーヒー遺伝子》なるものがあり、
その遺伝子の代謝が高い人は、コーヒーを飲みたくなりますし、
低い人は受け付けないそうです。(体内に長時間残ってしまうから)
確か、パクチーの好き嫌いも遺伝子が関係していましたよね。
案外、食べ物の好き嫌いって、『生理的に受け付けない』ことが多いのかもしれないですね~!
秋の3連休はスマイルホームへ遊びにいらしてください(*^^*)♪

スマイルホームの髙田です♪
ここ近年、日中の異常な眠気に悩まされています(-_-;)
仕事に支障をきたすといけないので、なにか対策はないものかと考え・・
普段飲まないコーヒーを飲んでみました。

コップに3分の1程の量しか飲みませんでしたが、仕事中に眠気が来ることはなく快適に♪
しかし、その日の夜になっても目がギラギラ(゚ω゚)
寝つきがものすごく悪かったです。
そう言えば、長距離運転をする時に初めて眠眠打破を飲みましたが・・
2日間なかなか寝付けずにいたんですよね。
コーヒーは正確に言いますと、普段飲まないのではなく、飲めないのです。
なぜか昔から、コーヒー、紅茶、コーラなど、カフェインを多く含むものは飲めず(´・ω・`)
ただの好き嫌いだと思っていましたが、実は遺伝子原因があるそうです。
《カフェインを少し摂取しただけで興奮したり、寝られなくなってしまう》
こんな人は、遺伝子的な要因があると言われているそうです。
ある遺伝子のDNAに変異がひとつでもあると、コーヒーを飲んで不安感を抱いたり、眠れなくなったり、胸がむかつくという症状が起こり、摂取を避けるようになるのではないかと考えられていると言われているのだとか。
カフェインの代謝を左右する《コーヒー遺伝子》なるものがあり、
その遺伝子の代謝が高い人は、コーヒーを飲みたくなりますし、
低い人は受け付けないそうです。(体内に長時間残ってしまうから)
確か、パクチーの好き嫌いも遺伝子が関係していましたよね。
案外、食べ物の好き嫌いって、『生理的に受け付けない』ことが多いのかもしれないですね~!
秋の3連休はスマイルホームへ遊びにいらしてください(*^^*)♪
