2015年08月31日
秋の気配
皆さん、こんにちは!
スマイルホームの梅本です。
雨が続きますね~。
なんか梅雨が戻ってきたような感じですね。
さて、8月も今日で終わり、明日からは9月ですね。
もうあちらこちらで、秋の気配が感じられるようになってきました。
秋といえば、食欲の秋。
栗・さつま芋・柿・梨・リンゴ・鮭・サンマ・いくらetc...etc。
なぜでしょうかね。
秋が旬の食材ってどれもおいしい気がします。
私の家には、昔から栗や梨の木が有るのですが、日々少しずつではありますが、実が大きくなってきています。
先日の台風でだいぶ落ちてしまいましたが、その分残った実は、格別の味がしそうです。
写真は、台風の際に落ちた栗の実です。
中身はまだ真っ白でした。
現在も中身はこんな感じだと思います。
熟すまでもうしばらくの辛抱ですが、収穫を楽しみに今は、レシピを色々と模索中です。
秋といえば、魚介類も捨てがたいですね。
釣り人にとっては、暑くなく・寒くもない最高のシーズンが始まりますね。
私もそろそろ動き始めようかと思ってます!
ちなみに私のメインターゲットは、イカです!
今年も釣るぞ~!!
と、お楽しみは休日にとっておいて、今日も仕事頑張ります!
スマイルホームの梅本です。
雨が続きますね~。
なんか梅雨が戻ってきたような感じですね。
さて、8月も今日で終わり、明日からは9月ですね。
もうあちらこちらで、秋の気配が感じられるようになってきました。
秋といえば、食欲の秋。
栗・さつま芋・柿・梨・リンゴ・鮭・サンマ・いくらetc...etc。
なぜでしょうかね。
秋が旬の食材ってどれもおいしい気がします。
私の家には、昔から栗や梨の木が有るのですが、日々少しずつではありますが、実が大きくなってきています。
先日の台風でだいぶ落ちてしまいましたが、その分残った実は、格別の味がしそうです。
写真は、台風の際に落ちた栗の実です。
中身はまだ真っ白でした。
現在も中身はこんな感じだと思います。
熟すまでもうしばらくの辛抱ですが、収穫を楽しみに今は、レシピを色々と模索中です。
秋といえば、魚介類も捨てがたいですね。

釣り人にとっては、暑くなく・寒くもない最高のシーズンが始まりますね。
私もそろそろ動き始めようかと思ってます!
ちなみに私のメインターゲットは、イカです!
今年も釣るぞ~!!
と、お楽しみは休日にとっておいて、今日も仕事頑張ります!
2015年08月29日
風水で運気UP!~東寝室~
皆さんこんにちは!
雨になってしまいました。
台風の後、涼しくなったせいか雨粒もひんやりと感じますね。
さて、久しぶりに風水のお話をしたいと思います。
今日は、寝室が家の東側にある場合をご紹介します。
人は寝ている間に不運=厄を吐き出し、幸運を吸収すると言われています。
東側の寝室は、特に独立心旺盛でバリバリ仕事をやりたい若い人に向いています。
年配の方でも、「いつまでも現役でいたい」という方にはオススメです。

開運ポイント
まずベッドは、なるべく低めのものを使用しましょう。
デザインはシンプルで、木製のものが良いようです。
ベッドカバーやカーテンは、花柄やストライプなどの活気のある色柄のもの(若い方にオススメ)、または寒色系で落ち着いたもの(年配の方にオススメ)を使用すると良いようですよ。
ベッドカバーとカーテンは色調を揃えると、寝室の気が整ってさらに効果増大です。
また、東から昇る太陽には活力を与えてくれるパワーがありますから、毎日カーテンを開けて日と風を入れるようにしましょうね。
気の流れも味方につけて、もっと幸運を手に入れましょう!
雨になってしまいました。
台風の後、涼しくなったせいか雨粒もひんやりと感じますね。
さて、久しぶりに風水のお話をしたいと思います。
今日は、寝室が家の東側にある場合をご紹介します。
人は寝ている間に不運=厄を吐き出し、幸運を吸収すると言われています。
東側の寝室は、特に独立心旺盛でバリバリ仕事をやりたい若い人に向いています。
年配の方でも、「いつまでも現役でいたい」という方にはオススメです。

開運ポイント
まずベッドは、なるべく低めのものを使用しましょう。
デザインはシンプルで、木製のものが良いようです。
ベッドカバーやカーテンは、花柄やストライプなどの活気のある色柄のもの(若い方にオススメ)、または寒色系で落ち着いたもの(年配の方にオススメ)を使用すると良いようですよ。
ベッドカバーとカーテンは色調を揃えると、寝室の気が整ってさらに効果増大です。
また、東から昇る太陽には活力を与えてくれるパワーがありますから、毎日カーテンを開けて日と風を入れるようにしましょうね。
気の流れも味方につけて、もっと幸運を手に入れましょう!
2015年08月28日
日焼けの後にピッタリ!
皆さん、こんにちは!
朝晩だいぶ涼しくなって来ましたね。
涼しいので、夜中に何度も起きることも無くなり、朝もスッキリです。
でも、まだまだ日中の日差しは強いですね。
もう夏も終わりに近づいてきていますが、日焼けの後などにぴったりの入浴剤を発見したので、ご紹介したいと思います。
一日の疲れを癒すと言えばお風呂。
入浴剤として用意するものは、紅茶とレモン!
間違いでは?
いいえ、間違っていません。
紅茶に含まれるタンニンには、肌のほてりや炎症を鎮める効果が有るようで、日焼けをしすぎてしまったという時などにおすすめです。
さらに、ビタミンCによる美肌・美白効果があるレモンをプラスして、レモンティー風呂へ。
いかがですか、意外と気持ちよさそうでしょ!?
<作り方>
紅茶の茶葉大さじ3ほどを布などの袋に入れ、口を閉じ、湯船に浮かべます。
ティーバックをそのまま入れたり、濃い目に作った紅茶を注いでもOKです。
後は、半分に切ったレモンを浮かべれば完成!
とにかく、これは紅茶とレモンの香りが良いですよ。
あまりに良い香りなので、つい長風呂になってしまいます。
お風呂上がりも、暑さはあまり感じず、爽やかです。
ただし、紅茶はそのままにしておくと、浴槽に色がついて落ちにくくなってしまうので、早めに掃除をしましょうね。
皆さんも、ぜひ試してみてくださいね!
スマイルホームでは、今週末も見学会を開催します!
皆様のお越しをお待ちしております!
朝晩だいぶ涼しくなって来ましたね。
涼しいので、夜中に何度も起きることも無くなり、朝もスッキリです。
でも、まだまだ日中の日差しは強いですね。
もう夏も終わりに近づいてきていますが、日焼けの後などにぴったりの入浴剤を発見したので、ご紹介したいと思います。
一日の疲れを癒すと言えばお風呂。

入浴剤として用意するものは、紅茶とレモン!
間違いでは?
いいえ、間違っていません。
紅茶に含まれるタンニンには、肌のほてりや炎症を鎮める効果が有るようで、日焼けをしすぎてしまったという時などにおすすめです。
さらに、ビタミンCによる美肌・美白効果があるレモンをプラスして、レモンティー風呂へ。
いかがですか、意外と気持ちよさそうでしょ!?
<作り方>
紅茶の茶葉大さじ3ほどを布などの袋に入れ、口を閉じ、湯船に浮かべます。
ティーバックをそのまま入れたり、濃い目に作った紅茶を注いでもOKです。
後は、半分に切ったレモンを浮かべれば完成!
とにかく、これは紅茶とレモンの香りが良いですよ。
あまりに良い香りなので、つい長風呂になってしまいます。
お風呂上がりも、暑さはあまり感じず、爽やかです。
ただし、紅茶はそのままにしておくと、浴槽に色がついて落ちにくくなってしまうので、早めに掃除をしましょうね。
皆さんも、ぜひ試してみてくださいね!
スマイルホームでは、今週末も見学会を開催します!
皆様のお越しをお待ちしております!
2015年08月27日
エネルギー補給❤
みなさん、こんにちは。
天草地方は台風が過ぎ去った後は朝晩がすごしやすくなりました。
とは言え昼間はまだまだ暑く、台風被害処理をされている方も熱中症にはお気を付け下さい。
今日は疲れた体のエネルギー補給に最適なアボカドをご紹介します。

果肉に脂肪分が豊富なことから「森のバター」とも呼ばれているアボカド。マヨネーズや醤油にも良く合い、夏バテの時期にはうってつけの食べ物です。
アボカドは栄養価が高く、そのためギネスブックでは「最も栄養価の高い果物」として認定されています。食品成分表を見ると、生食の果物では最もエネルギーが高く、100gに対して187kcalあります。ちなみに、2番目に高いドリアンは133kcal、3番目はバナナの86kcalです。
そして、アボカドに含まれる豊富な栄養成分も、健康な身体作りには大変有効で、アボカドを日常的に食べる事で、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化、ガンなどの、生活習慣病を予防する事が出来るのだそうです。
ちなみに、アボカドに含まれる脂質は、植物性の脂質なので、コレステロール値を上げる心配もありません。
美味しいアボカドの選び方で、見逃していけないのがヘタです。 ヘタが取れているものは果肉が変色している可能性があるので、避けた方がそうです。購入してすぐに食べたい場合は黒みがかった果皮のものを、すぐに食べないのであれば、果皮が緑色のものを選ぶとよいです。
天草地方は台風が過ぎ去った後は朝晩がすごしやすくなりました。
とは言え昼間はまだまだ暑く、台風被害処理をされている方も熱中症にはお気を付け下さい。
今日は疲れた体のエネルギー補給に最適なアボカドをご紹介します。

果肉に脂肪分が豊富なことから「森のバター」とも呼ばれているアボカド。マヨネーズや醤油にも良く合い、夏バテの時期にはうってつけの食べ物です。
アボカドは栄養価が高く、そのためギネスブックでは「最も栄養価の高い果物」として認定されています。食品成分表を見ると、生食の果物では最もエネルギーが高く、100gに対して187kcalあります。ちなみに、2番目に高いドリアンは133kcal、3番目はバナナの86kcalです。
そして、アボカドに含まれる豊富な栄養成分も、健康な身体作りには大変有効で、アボカドを日常的に食べる事で、高血圧、脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化、ガンなどの、生活習慣病を予防する事が出来るのだそうです。
ちなみに、アボカドに含まれる脂質は、植物性の脂質なので、コレステロール値を上げる心配もありません。
美味しいアボカドの選び方で、見逃していけないのがヘタです。 ヘタが取れているものは果肉が変色している可能性があるので、避けた方がそうです。購入してすぐに食べたい場合は黒みがかった果皮のものを、すぐに食べないのであれば、果皮が緑色のものを選ぶとよいです。
2015年08月26日
餅投げ賑わいました!
皆さんこんにちは!
台風から一日、まだまだ復旧が続いています。
道路の通行止め等、早く復旧してほしいですね。
皆さんのお家は大丈夫でしたか?
さて、スマイルホームでは、一昨日(月曜日) I様邸の上棟式が無事執り行われました。


夏休みという事も有り、餅投げにはたくさんの方々がお集まりくださいました。


たくさんのお餅やパン、お菓子が舞い、皆さん袋いっぱい拾って帰られました。


とても賑やかな上棟式でした!
皆様の素敵な笑顔にお会いできスタッフ一同も楽しませていただきました。
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
台風から一日、まだまだ復旧が続いています。
道路の通行止め等、早く復旧してほしいですね。
皆さんのお家は大丈夫でしたか?
さて、スマイルホームでは、一昨日(月曜日) I様邸の上棟式が無事執り行われました。


夏休みという事も有り、餅投げにはたくさんの方々がお集まりくださいました。


たくさんのお餅やパン、お菓子が舞い、皆さん袋いっぱい拾って帰られました。


とても賑やかな上棟式でした!
皆様の素敵な笑顔にお会いできスタッフ一同も楽しませていただきました。
ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
2015年08月24日
本日(8月24日)餅投げがあります!
8月24日(月) 12:00~ 餅投げがあります!
場所は五和町二江の天草イルカパルセンター恵丸様の隣になります。
ご近所地域の皆様、お誘い合いの上たくさんの方々にお集まりいただけたらと思います。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
五色の旗を目印にお越しください♪
オーナー様、ご家族の皆様、ご近所地域の方々の素敵な笑顔にお会いできるのを楽しみにしております!


※写真は、以前行われましたオーナー様の餅投げの様子です。
場所は五和町二江の天草イルカパルセンター恵丸様の隣になります。
ご近所地域の皆様、お誘い合いの上たくさんの方々にお集まりいただけたらと思います。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください!
五色の旗を目印にお越しください♪
オーナー様、ご家族の皆様、ご近所地域の方々の素敵な笑顔にお会いできるのを楽しみにしております!


※写真は、以前行われましたオーナー様の餅投げの様子です。
2015年08月22日
I様邸の木工事が始まりました!
皆さん、こんにちは!
まだまだ暑いですが、久しぶりにカラッとした良いお天気となりました。
さて、スマイルホームでは、先日地鎮祭・地盤改良が行われましたI様邸の木工事が本格的に始まっております。




3階建てですよ!
一体どんなお家が完成するのか、本当に楽しみですね!
I様邸では、餅投げも行われる予定ですので、お楽しみに!
まだまだ暑いですが、久しぶりにカラッとした良いお天気となりました。
さて、スマイルホームでは、先日地鎮祭・地盤改良が行われましたI様邸の木工事が本格的に始まっております。



3階建てですよ!
一体どんなお家が完成するのか、本当に楽しみですね!
I様邸では、餅投げも行われる予定ですので、お楽しみに!
2015年08月21日
健康第一
みなさん、こんにちは。
今日は「献血の日」だそうです。
1964年8月21日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定されました。

そういえば何年も献血をしていませんでした。
手術で必要な輸血に役立たせてもらうために献血を考えないといけませんね。
私も手術で輸血を受けた事があり、その手術のおかげで今は健康です。
健康と言えば、先日健康診断を受けに行ってきました。
生活習慣病健診の目的は、まだ自覚症状がない段階で、潜在している病気を発見したり、将来生活習慣病になりやすいリスクがあるかどうかを確認し、その後の適切な対応につなげることです。
病気が発見されるのはこわいし、その後つらい精密検査や治療が待ち構えているともなると、健診にしり込みしたくなるかもしれません。しかし、多くの場合、健診で早期発見された生活習慣病は、生活習慣の改善や適切な薬物治療により、進行を食い止めたり、改善させたりすることができるのです。知らないことほど、こわいことはありません。
自分の健康状態を知って毎日楽しく暮らして行きましょう ♪
スマイルホームでは、8月22日(土)、8月23日(日) モデルハウス見学会を開催します。
皆さんのお越しをお待ちしております!
今日は「献血の日」だそうです。
1964年8月21日、それまでの売血制度をやめ、全ての輸血用血液を献血により確保する体制を確立するよう閣議で決定されました。

そういえば何年も献血をしていませんでした。
手術で必要な輸血に役立たせてもらうために献血を考えないといけませんね。
私も手術で輸血を受けた事があり、その手術のおかげで今は健康です。
健康と言えば、先日健康診断を受けに行ってきました。
生活習慣病健診の目的は、まだ自覚症状がない段階で、潜在している病気を発見したり、将来生活習慣病になりやすいリスクがあるかどうかを確認し、その後の適切な対応につなげることです。
病気が発見されるのはこわいし、その後つらい精密検査や治療が待ち構えているともなると、健診にしり込みしたくなるかもしれません。しかし、多くの場合、健診で早期発見された生活習慣病は、生活習慣の改善や適切な薬物治療により、進行を食い止めたり、改善させたりすることができるのです。知らないことほど、こわいことはありません。
自分の健康状態を知って毎日楽しく暮らして行きましょう ♪
スマイルホームでは、8月22日(土)、8月23日(日) モデルハウス見学会を開催します。
皆さんのお越しをお待ちしております!
2015年08月20日
夏バテと思ったら…
みなさん、こんにちは。
天草地方は曇りや雨が続いていますが、今日も蒸し暑くなりそうです。
暑くなると冷たいものを口にしたくなります。
でもそれが夏バテの原因になるんだとか。
冷たい飲み物ばかりを取ると、胃腸の機能が落ちて、食欲がなくなりがちに。
さらに夏は思った以上に冷房で冷えています。
冷たい飲み物が冷えを悪化させ、疲れを貯めてしまいます。
甘いジュースや炭酸飲料は、なんと500mlに30~50g程度の砂糖が入っています。
角砂糖は1個3~4グラム(大きさにもよりますが)なので、ジュース1本に10個以上!
こんなに入っていると思うと、飲むのを考えてしまいますね(笑
そこで、おすすめの飲み物が梅番茶!

夏バテ予防はもちろん、疲れたときに、冷えるときに、とにかくお勧めなのです。
~作り方~
1.湯飲みに梅干を入れてほぐす
2.熱い3年番茶を入れる。なければ、番茶でもOK!
梅干は、胃腸の働きを助け食欲増進させたり、クエン酸で疲労を回復、抗菌作用やカルシウムの吸収促進作用などがあります。
寝る前や帰宅後など、飲んでみてくださいね。
スマイルホームでは、8月22日(土)、8月23日(日) モデルハウス見学会を開催します。
皆さんのお越しをお待ちしております!
天草地方は曇りや雨が続いていますが、今日も蒸し暑くなりそうです。
暑くなると冷たいものを口にしたくなります。
でもそれが夏バテの原因になるんだとか。
冷たい飲み物ばかりを取ると、胃腸の機能が落ちて、食欲がなくなりがちに。
さらに夏は思った以上に冷房で冷えています。
冷たい飲み物が冷えを悪化させ、疲れを貯めてしまいます。
甘いジュースや炭酸飲料は、なんと500mlに30~50g程度の砂糖が入っています。
角砂糖は1個3~4グラム(大きさにもよりますが)なので、ジュース1本に10個以上!
こんなに入っていると思うと、飲むのを考えてしまいますね(笑
そこで、おすすめの飲み物が梅番茶!

夏バテ予防はもちろん、疲れたときに、冷えるときに、とにかくお勧めなのです。
~作り方~
1.湯飲みに梅干を入れてほぐす
2.熱い3年番茶を入れる。なければ、番茶でもOK!
梅干は、胃腸の働きを助け食欲増進させたり、クエン酸で疲労を回復、抗菌作用やカルシウムの吸収促進作用などがあります。
寝る前や帰宅後など、飲んでみてくださいね。
スマイルホームでは、8月22日(土)、8月23日(日) モデルハウス見学会を開催します。
皆さんのお越しをお待ちしております!
2015年08月19日
夏場のお洗濯
皆さんこんにちは!
また降りだしましたね。
変な天気の日が続いています。
こんな天気が続くと、洗濯物もうまく乾きませんね。
この時期は、1日の洗濯物の量も多いですから、なるべく溜まらないようにしたいですしね。
さらに昼間の汗をたんまり吸い込んでますから、丸めておいたりして、湿った状態をキープして長時間、経過すると、カビが生えたり、雑菌が繁殖してニオイを出したりしますからね。
さらに真っ黒のカビの場合、黒い色素が漂白剤を使っても落ちない場合があるので注意が必要です。
皆さんは、服を脱いだ後ってどうされていますか?
すぐに洗濯されます?
すぐに洗濯されない場合は、汗が染みこんだままでも良いので、一旦ハンガー等にかけて乾かしておいた方が良いようですよ。
そうする事で、臭いやカビの原因となる菌を減らす事とが出来るようです。
でも、干している間のニオイが気になるという方もいらっしゃると思います。
そういった方には、市販の殺菌消毒液(逆性石鹸液)を薄めた水に浸けて置いた後、一度水ですすぎ、普段通り洗濯するという方法が臭いも菌も安心で私的にオススメですよ!
また降りだしましたね。
変な天気の日が続いています。
こんな天気が続くと、洗濯物もうまく乾きませんね。

この時期は、1日の洗濯物の量も多いですから、なるべく溜まらないようにしたいですしね。
さらに昼間の汗をたんまり吸い込んでますから、丸めておいたりして、湿った状態をキープして長時間、経過すると、カビが生えたり、雑菌が繁殖してニオイを出したりしますからね。
さらに真っ黒のカビの場合、黒い色素が漂白剤を使っても落ちない場合があるので注意が必要です。
皆さんは、服を脱いだ後ってどうされていますか?
すぐに洗濯されます?
すぐに洗濯されない場合は、汗が染みこんだままでも良いので、一旦ハンガー等にかけて乾かしておいた方が良いようですよ。
そうする事で、臭いやカビの原因となる菌を減らす事とが出来るようです。
でも、干している間のニオイが気になるという方もいらっしゃると思います。
そういった方には、市販の殺菌消毒液(逆性石鹸液)を薄めた水に浸けて置いた後、一度水ですすぎ、普段通り洗濯するという方法が臭いも菌も安心で私的にオススメですよ!