2019年01月31日
今欲しい物
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
今一番欲しい物・・
南部鉄器でできた、南部鉄玉です!

※南部鉄器とは、旧南部藩主の城下町であった、岩手県盛岡市を中心とした地域で生産されている鉄器です。鋳造(ちゅうぞう)といい、型に溶解した鉄を流し込んで作られ、伝統的工芸品に指定されています。
南部鉄器と言えば急須が有名ですね。

南部鉄器のメリットは2価鉄と呼ばれる鉄分が抽出されること。
つまり南部鉄器の急須で入れたお茶には鉄分が含まれており、気軽に鉄分補給ができます!
また、味にも大きなメリットが・・南部鉄器でお湯を沸かすと、水道水のカルキがほとんど除去されるのです。
そのため、とってもまろやかな味わいになるそうですよ。
鉄臭くなるかと思いきや・・意外ですね(笑)
上の南部鉄玉の使用方法は簡単で、お湯を沸かす際にポンと入れるだけ!
お茶にも味噌汁にも、ご飯を炊くときにもOK◎
気軽に鉄分補給できるのです!
この鉄玉、用途はたくさんあり・・
●鍋物やごはんを炊くときなどに入れ鉄分補給。
●花びんに入れると花が長持ちする。
●ナスの料理に使うと色がキレイになる。
●漬物の色づけに使える。
●黒豆と一緒に煮てつや出しに。
●アサリ・シジミなど貝類の砂出しに。
などなど!
※一つ注意点としましては、普段の保管方法で水分を残さないこと!錆びるらしいです。
いつも貧血気味だと診断される私にとって、毎日気軽に鉄分補給はとても魅力的です!
さっそく探してみよう(`・ω・´)!
さて、週末は見学会です(*^^*)
お気軽にお立ち寄りください♪♪
スマイルホームの髙田晴菜です♪
今一番欲しい物・・
南部鉄器でできた、南部鉄玉です!

※南部鉄器とは、旧南部藩主の城下町であった、岩手県盛岡市を中心とした地域で生産されている鉄器です。鋳造(ちゅうぞう)といい、型に溶解した鉄を流し込んで作られ、伝統的工芸品に指定されています。
南部鉄器と言えば急須が有名ですね。

南部鉄器のメリットは2価鉄と呼ばれる鉄分が抽出されること。
つまり南部鉄器の急須で入れたお茶には鉄分が含まれており、気軽に鉄分補給ができます!
また、味にも大きなメリットが・・南部鉄器でお湯を沸かすと、水道水のカルキがほとんど除去されるのです。
そのため、とってもまろやかな味わいになるそうですよ。
鉄臭くなるかと思いきや・・意外ですね(笑)
上の南部鉄玉の使用方法は簡単で、お湯を沸かす際にポンと入れるだけ!
お茶にも味噌汁にも、ご飯を炊くときにもOK◎
気軽に鉄分補給できるのです!
この鉄玉、用途はたくさんあり・・
●鍋物やごはんを炊くときなどに入れ鉄分補給。
●花びんに入れると花が長持ちする。
●ナスの料理に使うと色がキレイになる。
●漬物の色づけに使える。
●黒豆と一緒に煮てつや出しに。
●アサリ・シジミなど貝類の砂出しに。
などなど!
※一つ注意点としましては、普段の保管方法で水分を残さないこと!錆びるらしいです。
いつも貧血気味だと診断される私にとって、毎日気軽に鉄分補給はとても魅力的です!
さっそく探してみよう(`・ω・´)!
さて、週末は見学会です(*^^*)
お気軽にお立ち寄りください♪♪
2019年01月30日
あけてビックリ(゚д゚)!
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
社長の頂き物のお裾分け・・♡
綺麗な晩柑?だな~!思い袋から出してみると・・
上が蓋になってる(゜-゜)! パカ 開いた(゚д゚)!

ゼリーだぁ(゚д゚)!!

とても綺麗ですね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ゼリーだと知った時もびっくりしましたが、食べてさらにびっくり。
ものすごく美味しいんです(´_ゝ`)✨
ココだけの話、晩柑とかグレープフルーツとか、苦みのあるフルーツ苦手だったのですが・・
(小声)
美味しくパクパク食べれました!
これがお店で買ったものではなく、手作りだというから驚きです。すごい(゜.゜)
そう言えば昨年スイカまるごとゼリーなんかも流行っていましたよね!
なんだかチャレンジしてみたくなりました(*^▽^*)♪
スマイルホームの髙田晴菜です♪
社長の頂き物のお裾分け・・♡
綺麗な晩柑?だな~!思い袋から出してみると・・
上が蓋になってる(゜-゜)! パカ 開いた(゚д゚)!

ゼリーだぁ(゚д゚)!!

とても綺麗ですね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
ゼリーだと知った時もびっくりしましたが、食べてさらにびっくり。
ものすごく美味しいんです(´_ゝ`)✨
ココだけの話、晩柑とかグレープフルーツとか、苦みのあるフルーツ苦手だったのですが・・
(小声)
美味しくパクパク食べれました!
これがお店で買ったものではなく、手作りだというから驚きです。すごい(゜.゜)
そう言えば昨年スイカまるごとゼリーなんかも流行っていましたよね!
なんだかチャレンジしてみたくなりました(*^▽^*)♪
2019年01月28日
内釜選び
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
最近お米が美味しく炊き上がらず・・
「よし!炊飯器の替え時だ!(`・ω・´)!」
と言うことで、ついに炊飯器を購入することに。
いつ買ったか定かではない炊飯器・・
おそらく私が専門学生の時に購入したのでは・・と思うので、10年ばかし経っていますね(^-^;)
よく頑張りました( ;∀;)◎
いざ!購入!
となって、炊飯器物色しますが・・正直山のような種類の中から何を基準に選べばいいのか(?_?)
価格だったり、美味しさだったり、多彩な機能だったり・・
人それぞれ違うと思いますので難しい所ですよね。
家電選びにあたって、しっかりと基準を設けるのは必要不可欠です◎
これから我が家に来る炊飯器さんには、これから10年近く、食べ盛りの男の子の飯炊きをしてもらうので!
●美味しい
●1升炊き
●頑丈
●手入れがしやすい
●安価ではない(バリバリ働いてもらうので)
などが基準ですかね。
炊飯器にもそれぞれ加熱方式だったり、内釜の素材だったり、バリエーション豊富な機能だったり、異るところが多いです。
特に気になったのが内釜。
近年は様々な素材が使われているようです。

鉄釜・・・発熱性や蓄熱性、断熱性に優れ高火力を発揮します。鉄製の内釜はかまどで炊いたときと似た効果が得られると言われています。他の釜より重くなります。
炭釜・・・遠赤外線効果や熱伝導にも優れています。鉄釜と似たような性質をもっており、発熱効率が高く内釜そのものが冷めにくい為、炊いてすぐの状態を長く維持することができます。割れやすいので取り扱いに注意です。
土鍋・・・お米が水を吸収する速度に合わせてゆっくりと加熱し、蓄熱性に優れているので十分な蒸らしと冷めにくさでふっくらした仕上がりになります。高価なものが多いです。
他にも、アルミや銅、ダイヤモンドや南部鉄器など様々な素材があり、内釜選びだけでも迷いますね(^-^;)
全然決まりません(笑)
しかし、ここで妥協せず!毎日使うものなので、慎重に選びたいと思います!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
最近お米が美味しく炊き上がらず・・
「よし!炊飯器の替え時だ!(`・ω・´)!」
と言うことで、ついに炊飯器を購入することに。
いつ買ったか定かではない炊飯器・・
おそらく私が専門学生の時に購入したのでは・・と思うので、10年ばかし経っていますね(^-^;)
よく頑張りました( ;∀;)◎
いざ!購入!
となって、炊飯器物色しますが・・正直山のような種類の中から何を基準に選べばいいのか(?_?)
価格だったり、美味しさだったり、多彩な機能だったり・・
人それぞれ違うと思いますので難しい所ですよね。
家電選びにあたって、しっかりと基準を設けるのは必要不可欠です◎
これから我が家に来る炊飯器さんには、これから10年近く、食べ盛りの男の子の飯炊きをしてもらうので!
●美味しい
●1升炊き
●頑丈
●手入れがしやすい
●安価ではない(バリバリ働いてもらうので)
などが基準ですかね。
炊飯器にもそれぞれ加熱方式だったり、内釜の素材だったり、バリエーション豊富な機能だったり、異るところが多いです。
特に気になったのが内釜。
近年は様々な素材が使われているようです。

鉄釜・・・発熱性や蓄熱性、断熱性に優れ高火力を発揮します。鉄製の内釜はかまどで炊いたときと似た効果が得られると言われています。他の釜より重くなります。
炭釜・・・遠赤外線効果や熱伝導にも優れています。鉄釜と似たような性質をもっており、発熱効率が高く内釜そのものが冷めにくい為、炊いてすぐの状態を長く維持することができます。割れやすいので取り扱いに注意です。
土鍋・・・お米が水を吸収する速度に合わせてゆっくりと加熱し、蓄熱性に優れているので十分な蒸らしと冷めにくさでふっくらした仕上がりになります。高価なものが多いです。
他にも、アルミや銅、ダイヤモンドや南部鉄器など様々な素材があり、内釜選びだけでも迷いますね(^-^;)
全然決まりません(笑)
しかし、ここで妥協せず!毎日使うものなので、慎重に選びたいと思います!
2019年01月24日
宝来宝来神社
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
年明けに社長が珍しい神社に参拝しに行っていました!

こちらは阿蘇にある宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)です。
宝くじが当たると評判のパワースポット★らしいです。
しかし、この神社には神様がいっぱい!
あらゆる神様が勢ぞろいしています。
勝負事やパチンコにご利益がある九頭馬像や、交通事故を防ぐ身代わり観音様、色んな縁が切れる布袋様など・・
そして、メインは宝くじが当たると噂の、宝来宝来(ほぎほぎ)宝船。
拝殿の前にある龍神水でお金を洗い清めてから宝くじを買ったら高額当選するとされています。
御神体は巨大な岩!

こちらの御神体にまつわるお話です ↓
平成16年春、リストラされた重機の運転手がこの土地の造成工事を行っていたところ、大きな岩に当たりました。
運転手はその岩を取り壊そうとしましたが、突然重機が動かなくなりました。修理してまた取り壊そうとしましたが、再び故障し原因も不明です。
その夜、夢に岩が出てきて「どうして私を壊そうとするのか?」と言うので運転手は「生活のために金が必要だ」と答えると、岩は「それなら宝くじを買いなさい。
そして当たったお金の一部で私を掘り出して祀ってくれないか?」と言いました。
運転手は半信半疑で宝くじを買うと生活に困らない程度の額が当選したので岩を掘り出しました。
その話を聞いた友人が、この岩を拝み宝くじを買ったところ、途方もない額が当たりました。
その噂が広まり、誰ともなくこの岩を『当銭岩』と呼ぶようになり、願掛けする人々が訪れるようになりました。
その後、当選された方々のご寄付により、当地を宝来宝来神社として建立いたしました。
この御岩様の写真を枕下に入れておくと、御岩様が枕元に立たれ、宝くじ当選情報をくださるのだとか・・!!
にわかには信じられない話ですが(^-^;)
こういった御利益は、信じる者にしかありませんからね!
いますぐ印刷して枕下に置きます!(`・ω・´)!
週末は見学会です♪
お出かけついでに!是非お立ち寄りください(*^^*)
スマイルホームの髙田晴菜です♪
年明けに社長が珍しい神社に参拝しに行っていました!

こちらは阿蘇にある宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)です。
宝くじが当たると評判のパワースポット★らしいです。
しかし、この神社には神様がいっぱい!
あらゆる神様が勢ぞろいしています。
勝負事やパチンコにご利益がある九頭馬像や、交通事故を防ぐ身代わり観音様、色んな縁が切れる布袋様など・・
そして、メインは宝くじが当たると噂の、宝来宝来(ほぎほぎ)宝船。
拝殿の前にある龍神水でお金を洗い清めてから宝くじを買ったら高額当選するとされています。
御神体は巨大な岩!

こちらの御神体にまつわるお話です ↓
平成16年春、リストラされた重機の運転手がこの土地の造成工事を行っていたところ、大きな岩に当たりました。
運転手はその岩を取り壊そうとしましたが、突然重機が動かなくなりました。修理してまた取り壊そうとしましたが、再び故障し原因も不明です。
その夜、夢に岩が出てきて「どうして私を壊そうとするのか?」と言うので運転手は「生活のために金が必要だ」と答えると、岩は「それなら宝くじを買いなさい。
そして当たったお金の一部で私を掘り出して祀ってくれないか?」と言いました。
運転手は半信半疑で宝くじを買うと生活に困らない程度の額が当選したので岩を掘り出しました。
その話を聞いた友人が、この岩を拝み宝くじを買ったところ、途方もない額が当たりました。
その噂が広まり、誰ともなくこの岩を『当銭岩』と呼ぶようになり、願掛けする人々が訪れるようになりました。
その後、当選された方々のご寄付により、当地を宝来宝来神社として建立いたしました。
この御岩様の写真を枕下に入れておくと、御岩様が枕元に立たれ、宝くじ当選情報をくださるのだとか・・!!
にわかには信じられない話ですが(^-^;)
こういった御利益は、信じる者にしかありませんからね!
いますぐ印刷して枕下に置きます!(`・ω・´)!
週末は見学会です♪
お出かけついでに!是非お立ち寄りください(*^^*)
2019年01月23日
今年はお年玉Wチャンス!
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
1月20日に年賀ハガキの当選番号の発表がありましたね!
1等は現金30万 or プレミアム賞品!
是非とも、当てたい!(`・ω・´)
と言うことで、さっそくチェック・・
念入りにチェック・・
・・1等、2等、見当たりませんでした(´_ゝ`)
いいんです(´_ゝ`)
当てちゃったら今年の運を使い果たしちゃいそうなので(´_ゝ`)
私は当てない方がいいんですヨ(´_ゝ`)
なんてのは皮肉で、、、本当はものすごく羨ましいです( ;∀;)笑
しかし!下2桁が数枚当たりました!

切手シートを頂きました!
この当たりで十分嬉しいです(*^^*)
ありがとうございます♪
ついでに、書き損じハガキの交換をお願いしたところ、
「その年賀状、まだ持っていてください(`・ω・´)!!」
と言われビックリ(゚д゚)!
実は4月20日にもう一度抽選があるらしく・・
今年は抽選が2回!Wチャンスらしいのです。
知ラナカッタ・・Σ(゚д゚;)
ちなみに1回目(1月)の抽選商品の交換期限は7月22日。
慌てて行かなくても、2回目(4月)の抽選をチェックして一緒に交換しに行って良かったんですね~(^-^;)
皆さんも4月、忘れずにチェックですよー!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
1月20日に年賀ハガキの当選番号の発表がありましたね!
1等は現金30万 or プレミアム賞品!
是非とも、当てたい!(`・ω・´)
と言うことで、さっそくチェック・・
念入りにチェック・・
・・1等、2等、見当たりませんでした(´_ゝ`)
いいんです(´_ゝ`)
当てちゃったら今年の運を使い果たしちゃいそうなので(´_ゝ`)
私は当てない方がいいんですヨ(´_ゝ`)
なんてのは皮肉で、、、本当はものすごく羨ましいです( ;∀;)笑
しかし!下2桁が数枚当たりました!

切手シートを頂きました!
この当たりで十分嬉しいです(*^^*)
ありがとうございます♪
ついでに、書き損じハガキの交換をお願いしたところ、
「その年賀状、まだ持っていてください(`・ω・´)!!」
と言われビックリ(゚д゚)!
実は4月20日にもう一度抽選があるらしく・・
今年は抽選が2回!Wチャンスらしいのです。
知ラナカッタ・・Σ(゚д゚;)
ちなみに1回目(1月)の抽選商品の交換期限は7月22日。
慌てて行かなくても、2回目(4月)の抽選をチェックして一緒に交換しに行って良かったんですね~(^-^;)
皆さんも4月、忘れずにチェックですよー!
2019年01月21日
佃煮じょうず
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
先日頂いたお土産・・♡
あ!これ美味しいんだよね!と食いついたのは、
混ぜるだけの手間いらずの『佃煮じょうず』という商品。

長崎県雲仙市にある、山口海産の長崎県橘湾の素材を使った佃煮セットです。
煮干し・花かつお・塩昆布を混ぜた後、調味料で和えるだけ!
この一袋でとんでもない量が出来上がります(笑)
しかし、これ本当に美味しくてですね。
ちょっとつまんだら、箸が止まらないわけですよ(笑)
つまみやおやつ、ご飯に乗っけて・・
なんてしているうちに、大きいタッパーにぎゅうぎゅう詰めだった佃煮がなくなってしまいました。
原因その1はこやつ ↓ (笑)

おやつにパクパク食べ、最終的にはタッパーごと。。。
味の濃さを調整でき、薄目に作っていたのでおやつにも良かったです。
栄養満点なのも嬉しいですね◎
スマイルホームの髙田晴菜です♪
先日頂いたお土産・・♡
あ!これ美味しいんだよね!と食いついたのは、
混ぜるだけの手間いらずの『佃煮じょうず』という商品。

長崎県雲仙市にある、山口海産の長崎県橘湾の素材を使った佃煮セットです。
煮干し・花かつお・塩昆布を混ぜた後、調味料で和えるだけ!
この一袋でとんでもない量が出来上がります(笑)
しかし、これ本当に美味しくてですね。
ちょっとつまんだら、箸が止まらないわけですよ(笑)
つまみやおやつ、ご飯に乗っけて・・
なんてしているうちに、大きいタッパーにぎゅうぎゅう詰めだった佃煮がなくなってしまいました。
原因その1はこやつ ↓ (笑)

おやつにパクパク食べ、最終的にはタッパーごと。。。
味の濃さを調整でき、薄目に作っていたのでおやつにも良かったです。
栄養満点なのも嬉しいですね◎
2019年01月17日
詐欺警告に注意
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
最近、パソコンに妙な警告メッセージが表示されます。

見た瞬間は、
え!? カウントダウン始まってる! ナニコレ怖い!(゚Д゚;)
と思いましたが、落ち着いて見てみると、なんだか不審ですよね。
すぐに調べると、、、
ブラウザを開いている時に表示される「Windowsセキュリティシステムが破損しています」のメッセージの正体は、詐欺目的の広告です。
ウィンドウを閉じようとしても様々な手段で煽ってきますが、焦って「更新」などのボタンを押したりプログラムをインストールしたりしないようにしましょう。
と出てきました。
さっそく閉じようとすると、
「あなたはWindowsドライバを更新していません。
あなたのファイルが完全に削除されるまでにそうしてください。
我々はドライバを更新するまで、あなたがこのページを離れないことを強くお勧めします。」
と言う不審すぎるメッセージに妨害されました(笑)
怪しさ満点のメッセージに、偽物確定(笑)
そのメッセージを今後表示させないにチェックを入れると、普通に閉じれました。
ちなみに本当にWindowsのシステムに関するファイルが破損していた場合は、Windowsの自動修復機能によって正常な状態に戻るので心配ないようです。
メッセージが表示される原因の多くは、閲覧しようとしたウェブサイトに設置してあるWeb広告に原因があるそう。
しかし、サイト運営者が不正に設置しているわけではなく、広告の出稿主が悪質なプログラムを仕込んで表示しているケースがほとんどです。
まあ、この手の詐欺警告への対応は無視が一番です!
絶対に「更新」や「続行」、「こちらをクリック」などのボタンを押してはダメですよ✖
危険なソフトウェアをダンロードさせられてしまいます。
ちなみにこの前同じ警告メッセージが出て、カウントが0秒になるまで待ってみましたが、何も起こりませんでしたよ~。
最近ではこの詐欺警告の類を「ダウンロード爆弾」なんて表現しているようで、特殊効果もバリエーション豊富。
パターンによって、ブラウザがフリーズしたり「ピー音」が鳴ったりします。
•PCのデータがあと○秒で削除されます
•こちらの身元を特定したかのような表現
•ウイルスに感染していてもうだめですよ危険な状態
•けたたましい警報音をならす
•ウイルスへの防御が弱くなっていて対応が必要です
このような感じで上手いこと不安を煽って警報音に焦ったりしますが、冷静に無視しましょう(^-^;)
そのまま画面を閉じてOKです。
妨害メッセージで閉じれない場合は、タスクバーまたはタスクマネージャからブラウザを強制終了させるそうです。
警告には、もっともらしく「Microsoft」や「Windows」と表示されていますので不安になりますが、
実はすぐに偽物と分かる方法があります。
Microsoft や Windows など公式の文章は、青で書いたように英数と日本語の間には必ず半角スペースで余白が用意されます。
『ネット文章で日本語と英語を組み合わせるときには、言語が違う単語の区切には半角スペースをいれて読みやすいように』
『英数と日本語の切れ間に半角スペースを入れないと「音声読み上げが円滑に行えない」から』
など理由があるそうです。
では、先日私のパソコンに表示された警告を見てみると・・

はい、余白ありませ~ん!偽物ツメ甘い~(笑)
詐欺メッセージは様々な角度から攻めてきますので、これは覚えておくと便利ですね!
スマイルホームの髙田晴菜です♪
最近、パソコンに妙な警告メッセージが表示されます。

見た瞬間は、
え!? カウントダウン始まってる! ナニコレ怖い!(゚Д゚;)
と思いましたが、落ち着いて見てみると、なんだか不審ですよね。
すぐに調べると、、、
ブラウザを開いている時に表示される「Windowsセキュリティシステムが破損しています」のメッセージの正体は、詐欺目的の広告です。
ウィンドウを閉じようとしても様々な手段で煽ってきますが、焦って「更新」などのボタンを押したりプログラムをインストールしたりしないようにしましょう。
と出てきました。
さっそく閉じようとすると、
「あなたはWindowsドライバを更新していません。
あなたのファイルが完全に削除されるまでにそうしてください。
我々はドライバを更新するまで、あなたがこのページを離れないことを強くお勧めします。」
と言う不審すぎるメッセージに妨害されました(笑)
怪しさ満点のメッセージに、偽物確定(笑)
そのメッセージを今後表示させないにチェックを入れると、普通に閉じれました。
ちなみに本当にWindowsのシステムに関するファイルが破損していた場合は、Windowsの自動修復機能によって正常な状態に戻るので心配ないようです。
メッセージが表示される原因の多くは、閲覧しようとしたウェブサイトに設置してあるWeb広告に原因があるそう。
しかし、サイト運営者が不正に設置しているわけではなく、広告の出稿主が悪質なプログラムを仕込んで表示しているケースがほとんどです。
まあ、この手の詐欺警告への対応は無視が一番です!
絶対に「更新」や「続行」、「こちらをクリック」などのボタンを押してはダメですよ✖
危険なソフトウェアをダンロードさせられてしまいます。
ちなみにこの前同じ警告メッセージが出て、カウントが0秒になるまで待ってみましたが、何も起こりませんでしたよ~。
最近ではこの詐欺警告の類を「ダウンロード爆弾」なんて表現しているようで、特殊効果もバリエーション豊富。
パターンによって、ブラウザがフリーズしたり「ピー音」が鳴ったりします。
•PCのデータがあと○秒で削除されます
•こちらの身元を特定したかのような表現
•ウイルスに感染していてもうだめですよ危険な状態
•けたたましい警報音をならす
•ウイルスへの防御が弱くなっていて対応が必要です
このような感じで上手いこと不安を煽って警報音に焦ったりしますが、冷静に無視しましょう(^-^;)
そのまま画面を閉じてOKです。
妨害メッセージで閉じれない場合は、タスクバーまたはタスクマネージャからブラウザを強制終了させるそうです。
警告には、もっともらしく「Microsoft」や「Windows」と表示されていますので不安になりますが、
実はすぐに偽物と分かる方法があります。
Microsoft や Windows など公式の文章は、青で書いたように英数と日本語の間には必ず半角スペースで余白が用意されます。
『ネット文章で日本語と英語を組み合わせるときには、言語が違う単語の区切には半角スペースをいれて読みやすいように』
『英数と日本語の切れ間に半角スペースを入れないと「音声読み上げが円滑に行えない」から』
など理由があるそうです。
では、先日私のパソコンに表示された警告を見てみると・・

はい、余白ありませ~ん!偽物ツメ甘い~(笑)
詐欺メッセージは様々な角度から攻めてきますので、これは覚えておくと便利ですね!
2019年01月15日
今年もなんとか・・!
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(^^)
先日、商売繁盛祈願へ行って参りました!
今年は多忙で諦めかけていましたが・・
先代社長から毎年恒例の参拝なので、「やっぱり行かないとモヤモヤする!」と言うことで、
今年もなんとか!やっとこさ!行ってきました!
熊手とお札をしっかり頂いてきました♪

左馬は縁起物として有名ですね。
縁起物とされる理由(効果)といたしましては・・
●「うま」を逆さから読むと「舞う」を思い起こさせるため、「左馬」は福を招くので縁起がよいされています。
●馬は人がひいていくものですが、その馬が逆さまになっているため、普通とは逆に馬が人をひいてくる(=招き入れる)ということから、千客万来・家業繁栄に繋がるとされています。
●馬は左側から乗るもので、右側から乗ると落ちてしまいます。
そのようなことから、左馬は運が落ちず、長い人生つまずかないと言われています。

参拝に向かったのは、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社です!
どんよりとした天気でしたが、大きな虹が°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

幸先いいね!と話していましたが・・
「そう言えば昨年の参拝の時も虹出てたよね!?」と昨年の虹を思い出し、大興奮(笑)
縁起がいいですね~今年も幸先の良いスタートが切れそうです♪
スマイルホームの髙田晴菜です(^^)
先日、商売繁盛祈願へ行って参りました!
今年は多忙で諦めかけていましたが・・
先代社長から毎年恒例の参拝なので、「やっぱり行かないとモヤモヤする!」と言うことで、
今年もなんとか!やっとこさ!行ってきました!
熊手とお札をしっかり頂いてきました♪

左馬は縁起物として有名ですね。
縁起物とされる理由(効果)といたしましては・・
●「うま」を逆さから読むと「舞う」を思い起こさせるため、「左馬」は福を招くので縁起がよいされています。
●馬は人がひいていくものですが、その馬が逆さまになっているため、普通とは逆に馬が人をひいてくる(=招き入れる)ということから、千客万来・家業繁栄に繋がるとされています。
●馬は左側から乗るもので、右側から乗ると落ちてしまいます。
そのようなことから、左馬は運が落ちず、長い人生つまずかないと言われています。

参拝に向かったのは、佐賀県鹿島市にある祐徳稲荷神社です!

どんよりとした天気でしたが、大きな虹が°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

幸先いいね!と話していましたが・・
「そう言えば昨年の参拝の時も虹出てたよね!?」と昨年の虹を思い出し、大興奮(笑)
縁起がいいですね~今年も幸先の良いスタートが切れそうです♪
2019年01月10日
日本初らしいです
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(^^)
正月早々にグリーンランドに行ってきました!寒い((+_+))笑
いつもの見慣れたアトラクションの中に「くるるんタワー」と言う見慣れないものが・・!
日本初登場の新アトラクション!です。
身長制限100㎝と言うことで、長男と二男(4歳)が乗れました!
キッズ向けらしいので、絶叫系が苦手な夫もレッツチャレンジ♪♪(笑)

乗り物が上下運動しながらゆったりとした左右の回転を繰り返します。
キッズ向けなのでズドォン!と落ちることはなかったのですが・・
笑顔の子供たちの中で一人だけ
「気持ち悪い~~~~~!!!」
と顔をしかめている夫(^-^;)
乗り終わった後、子供たちのもう一回!を断っていました(笑)
一見小さそうに見えますが、結構高さがあります!
絶叫好きの子におすすめですよ♪
スマイルホームの髙田晴菜です(^^)
正月早々にグリーンランドに行ってきました!寒い((+_+))笑
いつもの見慣れたアトラクションの中に「くるるんタワー」と言う見慣れないものが・・!
日本初登場の新アトラクション!です。
身長制限100㎝と言うことで、長男と二男(4歳)が乗れました!
キッズ向けらしいので、絶叫系が苦手な夫もレッツチャレンジ♪♪(笑)

乗り物が上下運動しながらゆったりとした左右の回転を繰り返します。
キッズ向けなのでズドォン!と落ちることはなかったのですが・・
笑顔の子供たちの中で一人だけ
「気持ち悪い~~~~~!!!」
と顔をしかめている夫(^-^;)
乗り終わった後、子供たちのもう一回!を断っていました(笑)
一見小さそうに見えますが、結構高さがあります!
絶叫好きの子におすすめですよ♪
2019年01月08日
2019年★

新年、明けましておめでとうございます!
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
本年は、気持ちを新たに、更なる向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
