2016年04月29日
懐かしい
皆さんこんにちは!
昭和生まれの梅本です。
今日は、「昭和の日」。
大型連休初日、今日は最高のお出かけ日和となりましたね。
スマイルホームでは、モデルハウスの見学会も開催しておりますので、お出かけの際にはぜひお立ち寄りください!
今年はもう「平成28年」。
平成元年に生まれた子供たちも、もう28歳。
そう考えると、早いものですね。
昭和生まれの私たちからすると、かなり便利な世の中になりましたよね。
特に携帯電話。
もう当たり前となっていますが、昔はこんな便利な物が普及するなんて思ってもいませんでした。
今となっては、スマホがあればなんだって出来てしまいますもんね。
私が小さい頃は、外出の際に電話する手段といえば、公衆電話or近くのお宅の家電を借りるしかなかったというのに...。
若い人たちは、黒電話とか見たことあるのかな?

ファミコンとかポケベルも知らないだろうな。
懐かしくなってきましたね。
たまには、昔を振り返ってみるのも面白いかもしれません。
昭和生まれの梅本です。
今日は、「昭和の日」。
大型連休初日、今日は最高のお出かけ日和となりましたね。
スマイルホームでは、モデルハウスの見学会も開催しておりますので、お出かけの際にはぜひお立ち寄りください!
今年はもう「平成28年」。
平成元年に生まれた子供たちも、もう28歳。
そう考えると、早いものですね。
昭和生まれの私たちからすると、かなり便利な世の中になりましたよね。
特に携帯電話。
もう当たり前となっていますが、昔はこんな便利な物が普及するなんて思ってもいませんでした。
今となっては、スマホがあればなんだって出来てしまいますもんね。
私が小さい頃は、外出の際に電話する手段といえば、公衆電話or近くのお宅の家電を借りるしかなかったというのに...。
若い人たちは、黒電話とか見たことあるのかな?

ファミコンとかポケベルも知らないだろうな。
懐かしくなってきましたね。
たまには、昔を振り返ってみるのも面白いかもしれません。
2016年04月28日
ありがとう
こんにちは!
スマイルホームの高田晴菜です!
数日スッキリとしない天気が続きますね・・☁
布団やらマットやらなんだか湿っぽくなってきたような・・
干したい物が溜まってきています(>_<)
明日からの連休は天気が良いようですね!
久しぶりにカラッと晴れてほしいものです☀
先日は体調の優れなかった私に代わり、夫と長男が餃子を作ってくれました(^v^)

私が餃子を包むのが苦手なので、我が家では夫が餃子係。
ですので、夫がやる気にならないとうちでは手作り餃子は食べれません。(笑)
子供たちにも 「餃子は父ちゃんが休みの時じゃないと食べれないからね~」 と説明しちゃってます。
自分で頑張る気一切なし(^_^;)笑
夫が作る餃子は野菜多めで(4分の3ぐらい野菜)、歯ごたえが残るように具は粗め。
今回の餃子は旬のタケノコがたくさん入っていて、とっても美味しかったです!
焼きあがりの写真は撮り忘れました~(>_<)
元気が出ました!ありがとう(*^_^*)
スマイルホームの高田晴菜です!
数日スッキリとしない天気が続きますね・・☁
布団やらマットやらなんだか湿っぽくなってきたような・・
干したい物が溜まってきています(>_<)
明日からの連休は天気が良いようですね!
久しぶりにカラッと晴れてほしいものです☀
先日は体調の優れなかった私に代わり、夫と長男が餃子を作ってくれました(^v^)

私が餃子を包むのが苦手なので、我が家では夫が餃子係。
ですので、夫がやる気にならないとうちでは手作り餃子は食べれません。(笑)
子供たちにも 「餃子は父ちゃんが休みの時じゃないと食べれないからね~」 と説明しちゃってます。
自分で頑張る気一切なし(^_^;)笑
夫が作る餃子は野菜多めで(4分の3ぐらい野菜)、歯ごたえが残るように具は粗め。
今回の餃子は旬のタケノコがたくさん入っていて、とっても美味しかったです!
焼きあがりの写真は撮り忘れました~(>_<)
元気が出ました!ありがとう(*^_^*)
2016年04月27日
今日は地鎮祭でした。
皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。

今日は、H様邸の地鎮祭でした。
H様おめでとうございます!

朝から雨となりましたが、祭儀の間は不思議と雨も治まり、神様も祝って下さっているようでした。
また今回はお供えの鯛が、めでタイと言わんばかりにバタバタ暴れだすという場面も...。
海に囲まれた天草ならではの珍ハプニングでした!
今から完成が待ち遠しいですね。
H様のお家づくりのお手伝いが出来る事、スタッフ一同も大変嬉しく思っております。
ご近所の皆様にも、工事期間中、工事車両の出入り等ご迷惑をお掛けする事も有るかと思いますが、スタッフ・職人一同、十分配慮した作業を心掛けてまいりますので、完成まで何卒宜しくお願い致します。
スマイルホームの梅本です。

今日は、H様邸の地鎮祭でした。
H様おめでとうございます!

朝から雨となりましたが、祭儀の間は不思議と雨も治まり、神様も祝って下さっているようでした。
また今回はお供えの鯛が、めでタイと言わんばかりにバタバタ暴れだすという場面も...。
海に囲まれた天草ならではの珍ハプニングでした!
今から完成が待ち遠しいですね。
H様のお家づくりのお手伝いが出来る事、スタッフ一同も大変嬉しく思っております。
ご近所の皆様にも、工事期間中、工事車両の出入り等ご迷惑をお掛けする事も有るかと思いますが、スタッフ・職人一同、十分配慮した作業を心掛けてまいりますので、完成まで何卒宜しくお願い致します。
2016年04月26日
絶好の雑草引き日和
皆さんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。
今日も雨かと思っていましたが、天草は晴れ間も出て日中はあまり雨の心配はいらないようですね。
さて今朝ふと自宅の庭を見ると...雑草だらけ。
皆さんのお宅はどうですか?
連休は、親戚や知人など来客の可能性が高いので、何とかしなければ...。
今日なんかは、雨の後で土も柔らかくなって、絶好の雑草引き日和なんですけどね。
乾燥した土から雑草を引くと、ブチッっと根が切れてしまいますが、今日みたいに土が柔らかいとスルスルっと気持良く抜けます。
芽が出たばかりの雑草も簡単に引き抜けますヨ。
皆さんも今日あたり、お庭の手入れなんていかがでしょう!
スマイルホームの梅本です。
今日も雨かと思っていましたが、天草は晴れ間も出て日中はあまり雨の心配はいらないようですね。
さて今朝ふと自宅の庭を見ると...雑草だらけ。

皆さんのお宅はどうですか?
連休は、親戚や知人など来客の可能性が高いので、何とかしなければ...。
今日なんかは、雨の後で土も柔らかくなって、絶好の雑草引き日和なんですけどね。
乾燥した土から雑草を引くと、ブチッっと根が切れてしまいますが、今日みたいに土が柔らかいとスルスルっと気持良く抜けます。
芽が出たばかりの雑草も簡単に引き抜けますヨ。
皆さんも今日あたり、お庭の手入れなんていかがでしょう!
2016年04月25日
カニカニカニ✌
こんにちは!
スマイル日記ご観覧ありがとうございます。
スマイルホームの髙田晴菜です。
先日、久しぶりにカニを見つけました!!
昨年、5月に天草に引っ越して来てまず1番驚いたのが、この家の周りにうじゃうじゃいるカニ。
普通に道路を横断しているし(轢かれてるし・・)、家の中まで上がってくるし、、、
あまりカニを目にすることのなかった私からしたら、
「何故、陸をウロウロしているんだ・・!」
と、ビックリ\(◎o◎)/!
まあ、よく考えたら陸地で生活する種類のカニなんていっぱいいますが(笑)
少し苦手で、あまり近づけなかったのですが、ある日勇気を出してよく観察してみると・・
「・・!このカニ、めっちゃニコニコしとる!!!幸運のカニみっけたー♪」

と大喜びしたしました。←バカ丸出し。笑
夫に見せると
「え?カニってみんなこんな感じだけど?」
と鼻で笑われましたが。
調べるとカニってみんな笑ってるような模様がありました~。恥かしい。
そんな思い出深いカニちゃんたちが今年もやってくるんですね!
この子達は海から来るのでしょうか、山から来るのでしょうか。
寒くなれば見なくなりましたが、暖かくなれば出てくるのでしょうか。
天草のお土産屋さんでは、子蟹を素揚げにした物が売られたりもしていますが、
違う種類なのでしょうか。
・・食べれるのでしょうか?笑
未だうろちょろするカニを見慣れない私には、不思議なことだらけです(^_^;)
スマイル日記ご観覧ありがとうございます。
スマイルホームの髙田晴菜です。
先日、久しぶりにカニを見つけました!!
昨年、5月に天草に引っ越して来てまず1番驚いたのが、この家の周りにうじゃうじゃいるカニ。
普通に道路を横断しているし(轢かれてるし・・)、家の中まで上がってくるし、、、
あまりカニを目にすることのなかった私からしたら、
「何故、陸をウロウロしているんだ・・!」
と、ビックリ\(◎o◎)/!
まあ、よく考えたら陸地で生活する種類のカニなんていっぱいいますが(笑)
少し苦手で、あまり近づけなかったのですが、ある日勇気を出してよく観察してみると・・
「・・!このカニ、めっちゃニコニコしとる!!!幸運のカニみっけたー♪」

と大喜びしたしました。←バカ丸出し。笑
夫に見せると
「え?カニってみんなこんな感じだけど?」
と鼻で笑われましたが。
調べるとカニってみんな笑ってるような模様がありました~。恥かしい。
そんな思い出深いカニちゃんたちが今年もやってくるんですね!
この子達は海から来るのでしょうか、山から来るのでしょうか。
寒くなれば見なくなりましたが、暖かくなれば出てくるのでしょうか。
天草のお土産屋さんでは、子蟹を素揚げにした物が売られたりもしていますが、
違う種類なのでしょうか。
・・食べれるのでしょうか?笑
未だうろちょろするカニを見慣れない私には、不思議なことだらけです(^_^;)
2016年04月24日
ほぼ満開
みなさんこんにちは!
スマイルホームの梅本です。
みなさん、天草市八幡町と本渡町広瀬の間を流れる広瀬川沿いのつつじが見頃ですよ。
スマイルホームの梅本です。
みなさん、天草市八幡町と本渡町広瀬の間を流れる広瀬川沿いのつつじが見頃ですよ。
ほぼ満開状態。
写真は今朝の様子です。
あいにくの天気で少し残念でしたが、それでも十分な見応えでした!
晴れていれば、もっときれいなんでしょうけれど...。
皆さんも近くまで来られた際には、ぜひご覧ください!
癒されますよ~(^^♪
写真は今朝の様子です。
あいにくの天気で少し残念でしたが、それでも十分な見応えでした!
晴れていれば、もっときれいなんでしょうけれど...。
皆さんも近くまで来られた際には、ぜひご覧ください!
癒されますよ~(^^♪
2016年04月23日
やりたい事が多過ぎる~
皆さんこんにちは。
スマイルホームの梅本です。
今日は雨もシトシトと降り出して、外にいると少し肌寒く感じますね。
昨日は、あんなに良い天気で真夏の様な日差しだったのに...
嘘のような本当の話で、昨日は蝉が鳴いているところもあったんですよ。
それにしても4月に入ってからというもの、植物達の成長スピードが半端ないですね。

特に竹林のタケノコは見る度、成長の速さにびっくりさせられます。
タケノコもそうですが、この時期、海も山も旬の美味しい食材がたくさんありますからね。
海へも貝拾いに行きたいなぁ...山にも山菜採りに行きたいなぁ...釣り行きたいなぁ...バイクでツーリング出掛けたいなぁ...etc
毎年の事ですが、この時期はやりたい事が多過ぎて何から始めるか迷ってしまいます。
皆さんは、いかがですか?
結局今年も迷っている間に...もう4月も終わってしまいそうです
よし決めた!
迷っていても始まらないので次の休日は、山菜採りに行きます!
でも、雨だったらどうしよう...
よく考えたらやりたい事って、晴れてないと出来ないことばっかりだ~。
スマイルホームでは、モデルハウス見学会を開催中です
皆様のお越しをお待ちしております!
スマイルホームの梅本です。
今日は雨もシトシトと降り出して、外にいると少し肌寒く感じますね。
昨日は、あんなに良い天気で真夏の様な日差しだったのに...
嘘のような本当の話で、昨日は蝉が鳴いているところもあったんですよ。
それにしても4月に入ってからというもの、植物達の成長スピードが半端ないですね。

特に竹林のタケノコは見る度、成長の速さにびっくりさせられます。
タケノコもそうですが、この時期、海も山も旬の美味しい食材がたくさんありますからね。
海へも貝拾いに行きたいなぁ...山にも山菜採りに行きたいなぁ...釣り行きたいなぁ...バイクでツーリング出掛けたいなぁ...etc
毎年の事ですが、この時期はやりたい事が多過ぎて何から始めるか迷ってしまいます。
皆さんは、いかがですか?
結局今年も迷っている間に...もう4月も終わってしまいそうです

よし決めた!
迷っていても始まらないので次の休日は、山菜採りに行きます!
でも、雨だったらどうしよう...

よく考えたらやりたい事って、晴れてないと出来ないことばっかりだ~。
スマイルホームでは、モデルハウス見学会を開催中です
皆様のお越しをお待ちしております!
2016年04月22日
若い力
こんにちは!
スマイルホームの高田晴菜です。
昨日本渡のサンリブに買い物に行きましたところ、若い子たちが募金活動をしていました。
大きな「熊本復興のための募金お願いします!!」という声が聞こえ、
話しかけると「高校生です!」と言っていました。
気持ちばかりの募金し「頑張ってね!」と言うと、これまた大きい声でお礼を言われました。
非常に気持ちが良いですね。
東京の方でも大学生の男の子たちが路上ライブをしながら
「みんなで熊本を救いましょう!!!!」
と呼びかけている映像もよく目にします。
今、熊本復興の大きな力となっているのが若い子たちの力だと感じます。
実際に避難所でボランティアしている多数が、避難してきている子供たちなのだそうです。
しかも自主的にボランティア団体を作り、食事や物資の運搬の手伝いだけではなく、
疲れが溜まっているであろうお年寄りのマッサージをやったりもしています。
大人に言われたからではなく、自分たちで考えて行動しているのですよ?
これが小学生だと言うから驚きです。

子供たちの行動力には頭が上がりません。
この子供たちを見て大人の方が、「私たちも負けてられない!」と元気をもらっていると思います。
良い連鎖ですね(*^_^*)
もちろん、私たち大人の中にも復興の為に日々全力で頑張っている人たくさんいます!
1日も早い復興の為には、大人の力とこの若い力を合わせ一丸となって頑張らないといけないと思います!
日本には力が溢れとる!
地震なんかに負けとられんばい(`^´)b!!
よし!私も負けてられないです\(^v^)/!!!!
スマイルホームの高田晴菜です。
昨日本渡のサンリブに買い物に行きましたところ、若い子たちが募金活動をしていました。
大きな「熊本復興のための募金お願いします!!」という声が聞こえ、
話しかけると「高校生です!」と言っていました。
気持ちばかりの募金し「頑張ってね!」と言うと、これまた大きい声でお礼を言われました。
非常に気持ちが良いですね。
東京の方でも大学生の男の子たちが路上ライブをしながら
「みんなで熊本を救いましょう!!!!」
と呼びかけている映像もよく目にします。
今、熊本復興の大きな力となっているのが若い子たちの力だと感じます。
実際に避難所でボランティアしている多数が、避難してきている子供たちなのだそうです。
しかも自主的にボランティア団体を作り、食事や物資の運搬の手伝いだけではなく、
疲れが溜まっているであろうお年寄りのマッサージをやったりもしています。
大人に言われたからではなく、自分たちで考えて行動しているのですよ?
これが小学生だと言うから驚きです。

子供たちの行動力には頭が上がりません。
この子供たちを見て大人の方が、「私たちも負けてられない!」と元気をもらっていると思います。
良い連鎖ですね(*^_^*)
もちろん、私たち大人の中にも復興の為に日々全力で頑張っている人たくさんいます!
1日も早い復興の為には、大人の力とこの若い力を合わせ一丸となって頑張らないといけないと思います!
日本には力が溢れとる!
地震なんかに負けとられんばい(`^´)b!!
よし!私も負けてられないです\(^v^)/!!!!
2016年04月20日
タンクなしで、水を運ぶ。
こんにちは。
スマイルホームの髙田晴菜です。
ここ2日ほど、夜だけ冷え込みますね・・・
避難所や車中泊している方々は、本当に辛い夜を過ごしているのでしょう。
被災地にお手伝いに行きたくても、子供たちの生活がある為行けない。
物資を送りたくても、まず天草のお店にも物資がない。
本当に歯がゆいです。
今の私にできることは募金をすることだけなのでしょうか。
これからもっと、自分のできること探していこうと思います。
昨日は社長が熊本市内へ行きました。
「水道は通ったものの、水が濁っていて飲めたものじゃない。」
という話を聞いていたので、自宅の浄水を飲料水として持っていこうとしましたが、
まず貯水タンクがもうどこに行っても売っていないのです。
そこで昨日は、2重にしたポリ袋に水を入れ大きめの箱などに数個入れて運びました。
結構運べたみたいですよ!
水を運ぶのに貯水タンクがなくて困った人は、この方法が良いかもしれません!

ちなみにまだ水道がチョロチョロしか出ていないようなので、トイレ用も灯油のタンクに入れて行きした。

天草では通常通り水もジャンジャン出ているので、大きなホースで被災地までつなぎたい気分です。
スマイルホームの髙田晴菜です。
ここ2日ほど、夜だけ冷え込みますね・・・
避難所や車中泊している方々は、本当に辛い夜を過ごしているのでしょう。
被災地にお手伝いに行きたくても、子供たちの生活がある為行けない。
物資を送りたくても、まず天草のお店にも物資がない。
本当に歯がゆいです。
今の私にできることは募金をすることだけなのでしょうか。
これからもっと、自分のできること探していこうと思います。
昨日は社長が熊本市内へ行きました。
「水道は通ったものの、水が濁っていて飲めたものじゃない。」
という話を聞いていたので、自宅の浄水を飲料水として持っていこうとしましたが、
まず貯水タンクがもうどこに行っても売っていないのです。
そこで昨日は、2重にしたポリ袋に水を入れ大きめの箱などに数個入れて運びました。
結構運べたみたいですよ!
水を運ぶのに貯水タンクがなくて困った人は、この方法が良いかもしれません!

ちなみにまだ水道がチョロチョロしか出ていないようなので、トイレ用も灯油のタンクに入れて行きした。

天草では通常通り水もジャンジャン出ているので、大きなホースで被災地までつなぎたい気分です。
2016年04月19日
正体不明の虫
皆さんこんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です!
今日は社長自ら熊本のオーナー様邸や、持ち物件の被害状況の確認に行っています。
飲料水やトイレ用の水が足りない!という話を伺い、車に乗るだけ水を積んで出発しました。
明日、写真と共に日記にアップしたいと思います。
話は変わり、ちょうど1年前なのですが。
大分県の別府に家族旅行に行った時、気付かぬ間に虫に刺され
足がとても腫れ上がったことを、ふと思い出しました。

刺されたのは右の足です↑
よく見るとくるぶしあたりに虫に噛まれた痕がありました。
熱をもって歩くとジンジンと痛み、歩行困難 (>_<)
薬を処方してもらっても腫れが引くのに1週間以上かかりました~
痒みは数カ月続きました。
大分の友人によると、正体はブユ(ブヨ)。

ブユ(ブヨ)とは・・・
成虫は、イエバエの4分の1ほどの小ささ(約3~5mm)で透明な羽を持ち、体は黒っぽく丸まったような形をしているものが多い。
夏場は気温の低い朝夕に発生し、昼間はあまり活動しない。ただし曇りや雨など湿気が高く日射や気温が低い時は時間に関係なく発生する。幼虫は渓流で生活しているため、成虫は渓流の近くや山中、そうした自然環境に近いキャンプ場などで多く見られる。また、幼虫は清冽な水質の指標昆虫となるほど水質汚染に弱いため、住宅地などではほとんど見られない。
刺されると・・・
吸血の際は皮膚を噛み切り吸血するので、多少の痛みを伴い、中心に赤い出血点や流血、水ぶくれが現れる。
その際に唾液腺から毒素を注入するため、吸血直後はそれ程かゆみは感じなくても、翌日以降に(アレルギー等、体質に大きく関係するが)患部が通常の2~3倍ほどに赤く膨れ上がり激しい痒みや疼痛、発熱の症状が1~2週間程現れる(ブユ刺咬症、ブユ刺症)。
体質や咬まれた部位により腫れが1ヵ月以上ひかないこともままある。多く吸血されるなどした場合はリンパ管炎やリンパ節炎を併発したり呼吸困難などで重篤状態に陥ることもある。
阿蘇や大分なんかは、このブユ、多いのではないでしょうか?
未だ避難生活を強いられている方も多いですよね・・
薬も十分にない中、虫に刺されるととても辛い思いをしますので、
なるべく皮膚は露出しないようにお気を付け下さい!
ちなみに営業の梅本によりますとフキの葉の汁は虫さされにとてもよく効くそうです。
痛みや痒みにかなり即効性があるようで、「ムカデに刺された時も効いた!」と言っていました(笑)
応急処置には良いかもしれませんね。

※間違って違う草など使ってしまうと、皮膚がただれたり逆効果になってしまう場合もございますのでご注意ください。
スマイルホームの髙田晴菜です!
今日は社長自ら熊本のオーナー様邸や、持ち物件の被害状況の確認に行っています。
飲料水やトイレ用の水が足りない!という話を伺い、車に乗るだけ水を積んで出発しました。
明日、写真と共に日記にアップしたいと思います。
話は変わり、ちょうど1年前なのですが。
大分県の別府に家族旅行に行った時、気付かぬ間に虫に刺され
足がとても腫れ上がったことを、ふと思い出しました。

刺されたのは右の足です↑
よく見るとくるぶしあたりに虫に噛まれた痕がありました。
熱をもって歩くとジンジンと痛み、歩行困難 (>_<)
薬を処方してもらっても腫れが引くのに1週間以上かかりました~
痒みは数カ月続きました。
大分の友人によると、正体はブユ(ブヨ)。

ブユ(ブヨ)とは・・・
成虫は、イエバエの4分の1ほどの小ささ(約3~5mm)で透明な羽を持ち、体は黒っぽく丸まったような形をしているものが多い。
夏場は気温の低い朝夕に発生し、昼間はあまり活動しない。ただし曇りや雨など湿気が高く日射や気温が低い時は時間に関係なく発生する。幼虫は渓流で生活しているため、成虫は渓流の近くや山中、そうした自然環境に近いキャンプ場などで多く見られる。また、幼虫は清冽な水質の指標昆虫となるほど水質汚染に弱いため、住宅地などではほとんど見られない。
刺されると・・・
吸血の際は皮膚を噛み切り吸血するので、多少の痛みを伴い、中心に赤い出血点や流血、水ぶくれが現れる。
その際に唾液腺から毒素を注入するため、吸血直後はそれ程かゆみは感じなくても、翌日以降に(アレルギー等、体質に大きく関係するが)患部が通常の2~3倍ほどに赤く膨れ上がり激しい痒みや疼痛、発熱の症状が1~2週間程現れる(ブユ刺咬症、ブユ刺症)。
体質や咬まれた部位により腫れが1ヵ月以上ひかないこともままある。多く吸血されるなどした場合はリンパ管炎やリンパ節炎を併発したり呼吸困難などで重篤状態に陥ることもある。
阿蘇や大分なんかは、このブユ、多いのではないでしょうか?
未だ避難生活を強いられている方も多いですよね・・
薬も十分にない中、虫に刺されるととても辛い思いをしますので、
なるべく皮膚は露出しないようにお気を付け下さい!
ちなみに営業の梅本によりますとフキの葉の汁は虫さされにとてもよく効くそうです。
痛みや痒みにかなり即効性があるようで、「ムカデに刺された時も効いた!」と言っていました(笑)
応急処置には良いかもしれませんね。

※間違って違う草など使ってしまうと、皮膚がただれたり逆効果になってしまう場合もございますのでご注意ください。