2019年12月11日
みかんの上手な剥き方
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(*^^*)
最近みかんを頂く機会が多く、家には大量のみかん♪
子供たちが大好きなので、卓上に置いておくと勝手に減っていきます。
しかし、子供たちが食べた後は皮が結構散らばってしまうんですよね~。
剥き方が良くないんだと思います。
かく言う私も、昔から皮むきヘタです(^-^;)
そこでみかんの綺麗な剥き方を調べてみました。
ネット上で話題になるほど綺麗&速く剥ける、「有田剥き」という剥き方があるそうです。
実際に剥いてみました!
みかんを剥く際にヘタから派と、その反対側の果頂部から派、が居ると思います。
どっちが正解?なんて思っていましたが、実は両方からが正解です。
解説します↓

まず果頂部に親指を差し込み、パカッと割ります。
できれば4等分にします。

そして、ヘタから剥がします。
ヘタからですと、一気に剥がれますし、白い筋も綺麗に取れます。

しかしみかんの白い筋は栄養が豊富なのだとか・・(゜-゜)!
白い筋を残したい人はあえて果頂部から剥きましょう(^-^)♪
シンプルな剥き方に感じますが、今までの剥き方より断然速い&綺麗です!
皮が散らからないのもGood(・∀・)!!
さっそく子供たちに伝授しようと思います✨
今週の金曜日の上棟式にて餅投げを行います!
お近くにお住まいの方、通りすがりの方、大歓迎ですのでぜひお越しください(*^^*)
詳細はこちら↓


スマイルホームの髙田晴菜です(*^^*)
最近みかんを頂く機会が多く、家には大量のみかん♪
子供たちが大好きなので、卓上に置いておくと勝手に減っていきます。
しかし、子供たちが食べた後は皮が結構散らばってしまうんですよね~。
剥き方が良くないんだと思います。
かく言う私も、昔から皮むきヘタです(^-^;)
そこでみかんの綺麗な剥き方を調べてみました。
ネット上で話題になるほど綺麗&速く剥ける、「有田剥き」という剥き方があるそうです。
実際に剥いてみました!
みかんを剥く際にヘタから派と、その反対側の果頂部から派、が居ると思います。
どっちが正解?なんて思っていましたが、実は両方からが正解です。
解説します↓

まず果頂部に親指を差し込み、パカッと割ります。
できれば4等分にします。

そして、ヘタから剥がします。
ヘタからですと、一気に剥がれますし、白い筋も綺麗に取れます。

しかしみかんの白い筋は栄養が豊富なのだとか・・(゜-゜)!
白い筋を残したい人はあえて果頂部から剥きましょう(^-^)♪
シンプルな剥き方に感じますが、今までの剥き方より断然速い&綺麗です!
皮が散らからないのもGood(・∀・)!!
さっそく子供たちに伝授しようと思います✨
今週の金曜日の上棟式にて餅投げを行います!
お近くにお住まいの方、通りすがりの方、大歓迎ですのでぜひお越しください(*^^*)
詳細はこちら↓

Posted by スマイルホーム at 13:39
│スマイル日記