2014年09月22日
暑さ寒さも彼岸まで
こんにちは。
スマイルホームの尾崎です。
昨日、一昨日の見学会にご来場いただきました皆様、ありがとうございました!
明日は秋分の日でお彼岸ですね。
お彼岸は日本独自の文化で、春の種まきや秋の収穫とも結びつき、自然に対する感謝や祈りがご先祖様に感謝する気持ちにもつながって、お彼岸は大切な行事となったんだそうです。
お彼岸といえば、お供えものの定番や「おはぎ」が食べたくなる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
「ぼたもち」と「おはぎ」いったいどこが違うかわかりますか(?_?)

おはぎとぼたもちの本当の違い・・・
実は、おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、違うのは食べる時期だけなのです。
漢字で書くと、「牡丹餅」「お萩」。
ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。
ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるもの、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。一方、おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるもので、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなんだそうです。
大きさや形にも秘密が隠されていて、
ぼたもち→牡丹の花をかたどって丸く大きく豪華に。
おはぎ →秋の七草の萩の赤紫の花をかたどって小ぶりで長めに丸められる。 なんだそうです。
ぼたもちの事を書いていたら食べたくなってきました。
今日帰りに買って帰ろうかな~(^^♪
スマイルホームの尾崎です。
昨日、一昨日の見学会にご来場いただきました皆様、ありがとうございました!
明日は秋分の日でお彼岸ですね。
お彼岸は日本独自の文化で、春の種まきや秋の収穫とも結びつき、自然に対する感謝や祈りがご先祖様に感謝する気持ちにもつながって、お彼岸は大切な行事となったんだそうです。
お彼岸といえば、お供えものの定番や「おはぎ」が食べたくなる方がいらっしゃるのではないでしょうか。
「ぼたもち」と「おはぎ」いったいどこが違うかわかりますか(?_?)

おはぎとぼたもちの本当の違い・・・
実は、おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、違うのは食べる時期だけなのです。
漢字で書くと、「牡丹餅」「お萩」。
ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。
ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるもの、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。一方、おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるもので、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなんだそうです。
大きさや形にも秘密が隠されていて、
ぼたもち→牡丹の花をかたどって丸く大きく豪華に。
おはぎ →秋の七草の萩の赤紫の花をかたどって小ぶりで長めに丸められる。 なんだそうです。
ぼたもちの事を書いていたら食べたくなってきました。
今日帰りに買って帰ろうかな~(^^♪
Posted by スマイルホーム at 11:13
│スマイル日記