2014年10月24日

家づくりの豆知識 ~収納編~

今日は家づくりの豆知識をご紹介します。

2つの収納法
家づくりの豆知識 ~収納編~
収納の仕方には大きく分けて2通りの方法があります。
それは、「隠す収納」と「見せる収納」です。壁一面などにオープンな棚などを用意して、自分のお気に入りをいつでも見られるようにする収納法におこがれをいだいている方も多いはず。ただ、ここで注意が必要なのは、見せる収納は誰にでも向いている収納方法ではないということです。オープンな棚などは、物も置きやすく、気軽にどんどんおいてしまうと統一感がなくなり、
結果大変なことになってしまいがちです。
家づくりの豆知識 ~収納編~
たとえば、リビングの壁一面が見せる収納になっていた場合、
家族の趣味の品や本・雑誌、生活用品など、様々な色やテイストのものがバラバラに置かれることになり、収拾がつきません。
見せる収納の鉄則は、「飾れるもののテイストを揃える」ということですので、整理整頓が得意、または好きでこまめに棚を整頓できる人でないと、物が溢れかえって「見せられない収納」になってしまいます。
様々な色や形の物をうまく配置してすっきり見せるためには、ある程度のセンスと努力が必要ということなんですね。
特にお子さんが小さいうちは、カラフルなおもちゃや絵本など、
多くの色や形が家の中に溢れていますので、空間の中の物を抑え目にしないと、雑然として落ち着かない印象の部屋になってしまいがちです。
その点、扉がある収納スペースであれば、中がどうなっていようと扉を閉めてしまえばとりあえずスッキリとした空間が見えます。なので、これから家づくりを検討される方は、見た目のカッコよさばかりを気にするのではなく、実際に生活をしている時のことを考えて、どちらにするかを決めなければなりません。

明日(10月25日 土曜日)・明後日(10月26日 日曜日)は、枦宇土町と本渡町広瀬のモデルハウスで見学会を開催します。
ご来場の際は、収納スペース等ご参考にご覧ください!
お悩みやご相談等ございましたら、お気軽にお申し付けくださいませ。


同じカテゴリー(スマイル日記)の記事画像
アカハライモリと天草の少年たち
施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩
子育て世代が家を建てるベストタイミングは?
窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶
昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺
同じカテゴリー(スマイル日記)の記事
 アカハライモリと天草の少年たち (2025-05-21 16:20)
 施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩ (2025-05-16 12:30)
 子育て世代が家を建てるベストタイミングは? (2025-05-13 11:16)
 窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶ (2025-05-01 13:22)
 昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺ (2025-04-22 16:12)

Posted by スマイルホーム at 09:53 │スマイル日記家づくりの豆知識