2015年07月24日

大いなる豆、大豆

みなさん、こんにちは。
栄養価の高いことで知られる代表的な食べ物に「大豆」がありますね。別名「畑の肉」とも言われ、日本でははるか昔から食されてきた食べ物です。
大豆が「大きい豆」と書くのも、その形・大きさからではなくて「大いなる豆」という意味が含まれているといわれているんです!

大豆は日本の文化や加工技術によって七変化し、様々なかたちで私たちの食卓を支えてきました。今回は、その大いなる豆のパワーについてお話ししたいと思います。

大豆

大豆に含まれるたんぱく質はおよそ35%ですが、これを牛肉のサーロインステーキ100gに含まれるたんぱく質の量と比較してみると、およそ半分の48gで賄えます。さらに、およそ30%の炭水化物と20%の資質を含んでいますから、大豆は栄養価に優れた食材なんですね!

しかし、大豆は生のままだと消化不良を起こすなど、体に害のある成分も含まれているので食べられません。そこで、先人たちは加熱など様々な加工を加え、食べる方法を手に入れました。


例えば・・・

★芽が出た頃に暗室で育てれば「もやし」

★成熟を待たずに収穫したものは「枝豆」

★成熟した大豆を水と共にすり潰し、ろ過、加熱すると「豆乳」

★豆乳の搾りかすが「おから」

★豆乳を加熱して、表面近くの水分が蒸発した膜が「湯葉」

★豆乳に凝固剤であるニガリを入れて固めたのが「豆腐」

★豆腐を加熱して加工すると「油揚げ」「厚揚げ」

★大豆を炒ってすり潰したのが「きな粉」

★煮た大豆に菌を加え、発酵させる「納豆」「醤油」「味噌」


身近に口にするものばかりだったのではないでしょうか。日本人の食生活にはなくてはならない食品もありますね。
このように、数多くある豆類の中でも、群を抜いたタンパク質の含有量が大豆を特別な豆、つまり大いなる豆にしたのですね!


スマイルホームでは、今週末も見学会を開催しております!

▼詳細はこちら▼
スマイルホーム見学会

たくさんのご来場お待ちしております!





同じカテゴリー(スマイル日記)の記事画像
アカハライモリと天草の少年たち
施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩
子育て世代が家を建てるベストタイミングは?
窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶
昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺
同じカテゴリー(スマイル日記)の記事
 アカハライモリと天草の少年たち (2025-05-21 16:20)
 施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩ (2025-05-16 12:30)
 子育て世代が家を建てるベストタイミングは? (2025-05-13 11:16)
 窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶ (2025-05-01 13:22)
 昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺ (2025-04-22 16:12)

Posted by スマイルホーム at 10:20 │スマイル日記