2016年05月19日

熱中症対策

みなさん、こんにちは(^v^)

スマイルホームの髙田晴菜です。


数日夏のような暑さが続くようですね。

普段日差しの下で仕事や作業をしている方は、熱中症に十分ご注意くださいね。

今日は暑さが本格的になる前に、熱中症対策を確認しておきたいと思います!




ポイント1 .体調を整える
睡眠不足や風邪ぎみなど、体調の悪いときは暑い日中の外出や運動は控えましょう。

ポイント2. 服装に注意
通気性の良い洋服を着て、外出時にはきちんと帽子をかぶりましょう。

ポイント3. こまめに水分補給
「のどが渇いた」と感じたときには、すでにかなりの水分不足になっていることが多いもの。定期的に少しずつ水分を補給しましょう。特に夏場は汗と一緒に塩分が失われることを考えると、スポーツドリンクなどを飲むのがオススメです。

ポイント4 .年齢も考慮に入れて
体内の機能が発育途中の子どもや、体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすいです。年齢を意識して、予防を心がけることも大切。




≪熱中症かもしれない、と思ったら≫

まずまっ先にしなければならない基本中の基本を挙げてみたので、いざというときのために、ぜひ、覚えておきましょう。

・ 涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する
・ 衣類をゆるめて休む
・ 体を冷やす
氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足に当てる。
氷や冷たい水がない場合は、タオルやうちわ、衣服などを使ってあおぎ、風を送って冷やす。
・ 水分を補給する

このとき、水分だけではなく、汗によって失われた塩分も補給する必要がある。
スポーツドリンクなどを少しずつ何回にも分けて補給しよう。

※少し回復してきたら必ず病院に行きましょう。

熱中症対策




≪熱中症に効く食べ物≫



これぞ最強の食べ物・・【梅干し】
食塩
クエン酸ナトリウム
塩化カリウム
を全て含んでいる梅干しは、最も塩分を効率よく摂取できる食べ物です。ただ、塩分は摂りすぎると喉が渇いたり血圧が上がるので、1日1~2粒くらいを目安にしてください。
また、疲労回復の効果があるクエン酸の含有量も多いので(レモンの倍)、熱中症のみならず夏バテ解消にも効果的です。


90%が水分・・【スイカ】
スイカは90%以上が水分です。
ここまでくると果物でも野菜でもなく、もはや飲み物なんじゃないかという気さえしてきますよね。
なぜスイカが熱中症予防効果が高いかというと、ミネラルが豊富だからです。
ナトリウム
カリウム
マグネシウム

などなど、多種多様なミネラルを多量に含んでいます。
塩をかけれは、もうばっちりですね!!


熱に負けない体をつくる・・【豚肉】
豚肉には、糖分を分解しエネルギーに変換する際に必要なビタミンB1が多量に含まれており、多くのたんぱく質を摂取することが出来ます。
豚肉は汗で失われた成分を補うというよりは、熱中症になりにくい身体作りをしてくれる食べ物です。梅干し同様、豚肉も夏バテ解消としての効果が高いので、夏には欠かせない食べ物と言えます。

*仕事中などは塩飴など熱中症対策の食品を上手く摂取しましょう。









同じカテゴリー(スマイル日記)の記事画像
アカハライモリと天草の少年たち
施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩
子育て世代が家を建てるベストタイミングは?
窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶
昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺
同じカテゴリー(スマイル日記)の記事
 アカハライモリと天草の少年たち (2025-05-21 16:20)
 施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩ (2025-05-16 12:30)
 子育て世代が家を建てるベストタイミングは? (2025-05-13 11:16)
 窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶ (2025-05-01 13:22)
 昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺ (2025-04-22 16:12)

Posted by スマイルホーム at 11:01 │スマイル日記