2016年10月08日

押入れを活用

みなさん、こんにちは!
スマイルホームの梅本です。

今朝は、本当に雨降るんだろうか?というくらい良い天気でしたが、やっぱり天気予報は正確ですね。みるみる雲も広がって、とうとう降りはじめました。

こんな日は、家の片づけでもいかがでしょう?
例えば、押入れ。wasitu
押入れは布団をしまうための場所。
けれどもベッドを使っている人が多いご家庭では「3段に分かれている物入れ」だと思うと心強く、親しみがわきませんか?
押入れは、収納スペースの多様!
1畳ほどの押入れにぎっしりと押し込んでいるものを部屋に出すと、6畳ひと間、ひざの高さまで物で埋まるほどです。
かなり頼れる収納スペースですよ。
ただし…押し込むほどに物は出しにくくなり、使わなくなってしまいがち


●片付けのポイント●
「よく使うもの」は上段へ
「ときどき使うもの」は下段へ
「めったに使わないもの」は天袋へ


このように段ごとに最初からしまう物の目安があるので、使いやすさも抜群!
昔の日本人も、収納の基本ルールを知っていたということなんですかね?
奥行があるので、入れる物に合わせて空間を前と後ろに分けて使ってもOK♪
まずは「何をしまいたい場所なのか」という使用目的をはっきりさせることが、片付けをスムーズに、収納を簡単に。
それに合う収納道具を入れ、空間をシステマチックに使うことで暮らしを支える素晴らしい収納空間になりますよ(^_-)-☆




同じカテゴリー(スマイル日記)の記事画像
アカハライモリと天草の少年たち
施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩
子育て世代が家を建てるベストタイミングは?
窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶
昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺
同じカテゴリー(スマイル日記)の記事
 アカハライモリと天草の少年たち (2025-05-21 16:20)
 施工例⋆間取り⋆打ち合わせ 家づくりのご参考に♩ (2025-05-16 12:30)
 子育て世代が家を建てるベストタイミングは? (2025-05-13 11:16)
 窓ありor窓なし?スマートキーはマストで採用したい!【玄関ドア】決めます✶ (2025-05-01 13:22)
 昔は食用ではなかった⁉ 美味しいトマトの見分け方☺ (2025-04-22 16:12)

Posted by スマイルホーム at 16:22 │スマイル日記