2017年01月31日
屋根のかたち
みなさんこんにちは。
スマイルホームの梅本です。
やっぱり今朝は冷え込みましたね。
今日は、また暖かくして過ごしましょう!
さて、今日はお家のお話です。
理想のお家をイメージをしてみた時に、真っ先に思い浮かぶのは、やっぱり「広いリビング」や「機能的なキッチン」といった、いわゆる内観のイメージではないでしょうか?
その一方で、家の外にあたる外観のイメージはなかなか具体的にならないものです。
そこで今回は、外観に与える印象が大きい「屋根の形状」をお伝えしたいと思います。
<屋根の形状>
屋根と言ってもその種類は様々で、和風スタイル・洋風スタイルなどの様式によってもそのカタチは変わってきますし、それぞれにメリットもデメリットもありますので、お家づくりを進めて行く際は、デメリットを抑えつつメリットを最大限に活かせるような形状を選択することが大切になってきます。
まずは、代表的な屋根の形状を見てみましょう!


こうやって見るとその種類は意外に多いんです。
切り妻や寄棟は和風・洋風どちらの建築でもよく見かける形状ですが、実際に建っている家を見てみると、複合的に組み合わさっていたりして意外と判断が難しい場合もあります。
片流れはシャープでモダンな印象を与えるので最近若い世代などの多くの方に好まれている形状です。太陽光発電のパネルが載っているお家などは、よくこの形状が採用されています。
普段の生活の中でなかなか屋根の形状を見て回るなんて事は、あまりないですよね。
たまには散歩やドライブがてら、屋根の形に注目して見られても面白いかもしれませんね。
それでは!
スマイルホームの梅本です。
やっぱり今朝は冷え込みましたね。
今日は、また暖かくして過ごしましょう!
さて、今日はお家のお話です。
理想のお家をイメージをしてみた時に、真っ先に思い浮かぶのは、やっぱり「広いリビング」や「機能的なキッチン」といった、いわゆる内観のイメージではないでしょうか?
その一方で、家の外にあたる外観のイメージはなかなか具体的にならないものです。
そこで今回は、外観に与える印象が大きい「屋根の形状」をお伝えしたいと思います。
<屋根の形状>
屋根と言ってもその種類は様々で、和風スタイル・洋風スタイルなどの様式によってもそのカタチは変わってきますし、それぞれにメリットもデメリットもありますので、お家づくりを進めて行く際は、デメリットを抑えつつメリットを最大限に活かせるような形状を選択することが大切になってきます。
まずは、代表的な屋根の形状を見てみましょう!


こうやって見るとその種類は意外に多いんです。
切り妻や寄棟は和風・洋風どちらの建築でもよく見かける形状ですが、実際に建っている家を見てみると、複合的に組み合わさっていたりして意外と判断が難しい場合もあります。
片流れはシャープでモダンな印象を与えるので最近若い世代などの多くの方に好まれている形状です。太陽光発電のパネルが載っているお家などは、よくこの形状が採用されています。
普段の生活の中でなかなか屋根の形状を見て回るなんて事は、あまりないですよね。
たまには散歩やドライブがてら、屋根の形に注目して見られても面白いかもしれませんね。
それでは!