2019年09月26日
この時期一番の悩み
こんにちは!
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
毎年この時期になると、悩むことがあります。
大型蜘蛛の対策です(`・ω・´)
外が寒くなってくると、温かな場所を求めて侵入してきます(´_ゝ`)
夏にバリバリ蓄えた10㎝越えの大型が・・!
ここ1週間で2度、室内で見かけました。
そりゃもうパニックですよ~
直視できないくらい苦手なので、サングラスをかけて戦いました(笑)
子供たちも大騒ぎで、外に追い出すのに30分以上かかりました・・(´;ω;`)

どこから侵入してくるのか不思議でたまらないです。
もしかして幼体の頃からずっと共同生活してたんですかね・・?(゚Д゚;)ぞっ
今年ゴキブリを1度も見かけなかったのは彼らのおかげなのでしょうか。。
それでも共同生活は心臓に悪いので、ご遠慮いただきたいです(>_<)
侵入してこない対策としては、家の周りに殺虫剤を撒いたり、換気扇を24時間回したりなど。。
正直、完全に入ってこないようにするのは不可能なのですが、少しはマシになるはずです。
基本的に蜘蛛は餌の居ない場所には出てきません。
1番の対策は普段からこまめに掃除をして、虫が住づらい環境にすることらしいです。
特に山積みの衣類や、隙間のホコリなど好みますので・・気を付けよう(^-^;)
週末は
見学会です!
お出かけの際はぜひお立ち寄りください♪
スマイルホームの髙田晴菜です(^-^)
毎年この時期になると、悩むことがあります。
大型蜘蛛の対策です(`・ω・´)
外が寒くなってくると、温かな場所を求めて侵入してきます(´_ゝ`)
夏にバリバリ蓄えた10㎝越えの大型が・・!
ここ1週間で2度、室内で見かけました。
そりゃもうパニックですよ~
直視できないくらい苦手なので、サングラスをかけて戦いました(笑)
子供たちも大騒ぎで、外に追い出すのに30分以上かかりました・・(´;ω;`)

どこから侵入してくるのか不思議でたまらないです。
もしかして幼体の頃からずっと共同生活してたんですかね・・?(゚Д゚;)ぞっ
今年ゴキブリを1度も見かけなかったのは彼らのおかげなのでしょうか。。
それでも共同生活は心臓に悪いので、ご遠慮いただきたいです(>_<)
侵入してこない対策としては、家の周りに殺虫剤を撒いたり、換気扇を24時間回したりなど。。
正直、完全に入ってこないようにするのは不可能なのですが、少しはマシになるはずです。
基本的に蜘蛛は餌の居ない場所には出てきません。
1番の対策は普段からこまめに掃除をして、虫が住づらい環境にすることらしいです。
特に山積みの衣類や、隙間のホコリなど好みますので・・気を付けよう(^-^;)
週末は
見学会です!
お出かけの際はぜひお立ち寄りください♪