2015年10月13日

お片付け

みなさん、こんにちは。

キッチン回りを片付けてスッキリしませんか?

今年の暑い夏で、引き出しのどこかに傷んでしまったものがあるかもしれません。

キッチンはこの手順で片付け!
① まず食品から片付ける
食品なら賞味期限がはっきりしているので、要らない物を選別しやすい。あちこちに入れてある食品から整理していきましょう。使いかけのもの、買いだめしたもの、保存食などを全部チェック。同時に、同じ種類の物をまとめておくと、残量がはっきりわかります。

②調理道具を見直してみる
次になべ類やフライパン、ボール、お玉などの調理道具を見直します。同じようなものがいくつもあったり、ほとんど使っていないものはありませんか?調理道具は、気持よく使えるものが必要最小限あればいいのです。複数あるものは、古い順から処分。こげた菜箸なども処分して、おきっぱなしになりそうななべ等も処分します。

③食器を見直してみる
ほとんど使っていないのに収納スペースを占領している食器はありませんか?バザーに出すなど処分の道を考えましょう。手放したくない場合、食器棚から出して、別の場所で保管します。欠けたり、ひびが入ったまま使っていた食器もこの機会に思い切って処分!収納スペースと持ち物の量のバランスを見ながら整理しましょう。

④雑貨・小物を片付ける
ふきんやスポンジ・ゴミ袋・ラップ類・洗剤など雑貨・小物を全部出してみましょう。買い置きしたまま存在を忘れていたものはありませんか?そんな失敗は収納場所が決まっていないのが原因です!
きちんと収納場所を決めて、買い足したら必ずそこにしまうこと。古くなったらふきんやスポンジは掃除用に回します。

⑤密閉容器を見直してみる
いつのまにかふえてしまう密閉容器も、この機会に全部見直しを。変色したり蓋がみつからないもの、使いにくいサイズや形のものを避けて、必要だと思うものだけを選んで、収納場所を決めましょう。使わなくなった密閉容器は引き出しの仕切りや小物入れにするなど、再利用できますよ。
  

Posted by スマイルホーム at 20:02スマイル日記