2015年08月04日
晩御飯 夏はこれ!
みなさん、こんにちは。
今日も全国的に「晴れ」です。
この暑さで食欲もなく体調を崩しがちですよね。
今夜は元気回復料理をご紹介します。
冷やし蕎麦

食材・調味料(2人分)
長いも :10cmくらい
おくら :1本
卵黄 :2個
めんつゆ(2倍濃縮):50cc
水 :150cc
刻み海苔:適量
蕎麦 :2人分
わさび :お好みで
作り方
①長芋をすりおろす
②オクラに塩を振って板ずりする。
さっと茹でて小口切りにしておく。
③めんつゆを薄めてからつゆを1カップ作っておきます。
④蕎麦を茹でます。ザルに上げ、水洗いしてからしっかり水気をきっておきます。
⑤蕎麦の器に盛ります。
とろろを盛り、卵の黄身をのせたところにおくらを散らせます。
両端に刻み海苔をのせたら出来上がりです。
めんつゆをかけていただきます。お好みでわさびを添えてください。
蕎麦はビタミンB1・B2を多く含むことから疲労回復がみこまれます。
又、長いも・おくらのネバメバ効果で元気になります!!
今日も全国的に「晴れ」です。
この暑さで食欲もなく体調を崩しがちですよね。
今夜は元気回復料理をご紹介します。
冷やし蕎麦

食材・調味料(2人分)
長いも :10cmくらい
おくら :1本
卵黄 :2個
めんつゆ(2倍濃縮):50cc
水 :150cc
刻み海苔:適量
蕎麦 :2人分
わさび :お好みで
作り方
①長芋をすりおろす
②オクラに塩を振って板ずりする。
さっと茹でて小口切りにしておく。
③めんつゆを薄めてからつゆを1カップ作っておきます。
④蕎麦を茹でます。ザルに上げ、水洗いしてからしっかり水気をきっておきます。
⑤蕎麦の器に盛ります。
とろろを盛り、卵の黄身をのせたところにおくらを散らせます。
両端に刻み海苔をのせたら出来上がりです。
めんつゆをかけていただきます。お好みでわさびを添えてください。
蕎麦はビタミンB1・B2を多く含むことから疲労回復がみこまれます。
又、長いも・おくらのネバメバ効果で元気になります!!
2015年08月03日
上棟式が行われました
皆さんこんにちは!
今日も夏らしい、きれいな青空が広がっていますね。
しばらくは、日中の最高気温が35度前後の日が続きそうです。
熱中症等、十分に気を付けてお過ごしくださいね。
さて、スマイルホームでは、昨日F様邸の上棟式が執り行われました。


F様、おめでとうございます!
前回の台風が過ぎ去った後、天気も安定し、順調に工事が進んでいます。
これからも、無事に完成までたどり着けるよう、スタッフ・職人一同、精一杯お手伝いさせて頂きます。
今後とも宜しくお願いいたします。
今日も夏らしい、きれいな青空が広がっていますね。
しばらくは、日中の最高気温が35度前後の日が続きそうです。
熱中症等、十分に気を付けてお過ごしくださいね。
さて、スマイルホームでは、昨日F様邸の上棟式が執り行われました。


F様、おめでとうございます!
前回の台風が過ぎ去った後、天気も安定し、順調に工事が進んでいます。
これからも、無事に完成までたどり着けるよう、スタッフ・職人一同、精一杯お手伝いさせて頂きます。
今後とも宜しくお願いいたします。
2015年08月02日
夏の食材
皆さんこんにちは!
今日も朝から、賑やかな蝉の鳴き声が響き渡っております。
昨夜の「ハイヤ祭り 道中総踊り」も同じように賑わったようですね。
参加された皆さん、大変お疲れさまでした。
それにしても、この日中の暑さ、たまりませんね。
汗が止まりません。
今日は、こんな暑い時期だからこその、身体を冷やす効果がある食材をご紹介したいと思います。
定番の夏野菜では、トマト・キュウリ・ナス・ゴーヤ。
良く冷やしたトマトやキュウリは、そのままでも最高です!
葉野菜では、セロリ・ホウレンソウ・白菜。
白菜やセロリは浅漬けでも美味しくいただけますね。
フルーツでは、スイカ・ブドウ・ナシ・キウイ・ミカン。
食後のデザートにピッタリですね。
その他では、ダイコン・レンコン・キノコ類・ゴマ。
レンコンやシイタケをゴマ油でカラッと揚げて天ぷらにして、天つゆに大根おろしでいかがでしょう!
また、夏といえば、カレーですね。
香辛料のきいた辛い料理をガツガツ食べて、どんどん汗を出して涼しくなりましょう!
だんだん今夜の献立が見えて来ました。
皆さんも、身体を冷やす効果がある食材を取り入れて、この暑い夏を元気に乗り切りましょう!
今日も朝から、賑やかな蝉の鳴き声が響き渡っております。
昨夜の「ハイヤ祭り 道中総踊り」も同じように賑わったようですね。
参加された皆さん、大変お疲れさまでした。
それにしても、この日中の暑さ、たまりませんね。
汗が止まりません。
今日は、こんな暑い時期だからこその、身体を冷やす効果がある食材をご紹介したいと思います。
定番の夏野菜では、トマト・キュウリ・ナス・ゴーヤ。

良く冷やしたトマトやキュウリは、そのままでも最高です!
葉野菜では、セロリ・ホウレンソウ・白菜。
白菜やセロリは浅漬けでも美味しくいただけますね。
フルーツでは、スイカ・ブドウ・ナシ・キウイ・ミカン。
食後のデザートにピッタリですね。
その他では、ダイコン・レンコン・キノコ類・ゴマ。
レンコンやシイタケをゴマ油でカラッと揚げて天ぷらにして、天つゆに大根おろしでいかがでしょう!
また、夏といえば、カレーですね。
香辛料のきいた辛い料理をガツガツ食べて、どんどん汗を出して涼しくなりましょう!
だんだん今夜の献立が見えて来ました。
皆さんも、身体を冷やす効果がある食材を取り入れて、この暑い夏を元気に乗り切りましょう!
2015年08月01日
夏の風物詩
みなさん、こんにちは。
今日から8月。毎日「猛暑日」という言葉が報道され「暑さ」が際立ちますね。

みなさんの夏の風物詩は何ですか?
セミの「ミーンミンミンミー」という声に「チリーンチリーン」という風鈴の音。
こんがり日焼けした子供たち。花火大会。浴衣。
アイスクリーム・そうめん・冷やし中華。
夏を感じます。
そして夏にかかせないのは大好物の「スイカ」です。
小学生の時は丸いスイカを半分に切った物を食べるのが楽しみでした。
もちろん子供ですから完食は無理でしたが(笑
「夏ならではの味」「夏ならではの音」「夏の香り」「夏の色」
五感を働かせてみると今までと違った「夏の魅力」を見つけることが出来るかもしれませんね。
スマイルホームでは、今日(8月1日)明日(8月2日)モデルハウス見学会を開催中です!
皆さんのお越しをお待ちしております!
今日から8月。毎日「猛暑日」という言葉が報道され「暑さ」が際立ちますね。

みなさんの夏の風物詩は何ですか?
セミの「ミーンミンミンミー」という声に「チリーンチリーン」という風鈴の音。
こんがり日焼けした子供たち。花火大会。浴衣。
アイスクリーム・そうめん・冷やし中華。
夏を感じます。
そして夏にかかせないのは大好物の「スイカ」です。
小学生の時は丸いスイカを半分に切った物を食べるのが楽しみでした。
もちろん子供ですから完食は無理でしたが(笑
「夏ならではの味」「夏ならではの音」「夏の香り」「夏の色」
五感を働かせてみると今までと違った「夏の魅力」を見つけることが出来るかもしれませんね。
スマイルホームでは、今日(8月1日)明日(8月2日)モデルハウス見学会を開催中です!
皆さんのお越しをお待ちしております!